PS5/PS4ゲーム『GRANBLUE FANTASY:Relink(グラブルリリンク)』のゲーム攻略記事です
ゲーム攻略のコツやポイント
本作は良質なアクションゲームになっています。某狩りゲーに寄せてはいるものの、原作グラブルにある要素をうまく組み合わせて今までの狩りゲーとはかなり違うテイストになっています
戦闘中のロックは使い分けを
本作のロックオンは中々のクセもの。視点がグリグリ動き、カメラが上方向に動きがちなので距離感が掴めず敵の攻撃が避けにくい事態がよく起こります。筆者としてはオプションでカメラの方向補正を全てオフにした上でロックオンをせずに戦闘することに慣れることをオススメします。常に攻撃したい方向に[L3]を倒しておけば別の箇所に攻撃を吸われることはほとんどなくなるので、ある程度はロックオン無しでも狙った箇所を攻撃できます
とはいえ全く使わないのもそれはそれで勿体ないです。マナガルム、マギラフリラ、イドなどの戦闘でよく起こる高速移動により敵を見失いそうになった時に咄嗟にロックオンをかけておけば見失わなくなります。あとは部位破壊を狙う時も積極的に使ったほうがいいです、竜系の角やセスラカの尻尾などはロックオンをかけたほうが格段に破壊しやすくなります。要は場面に応じてロックオンのオンオフができるように切替に慣れておいたほうがいいという話です
またキャラによってはロックオンのオンオフで操作の快適さがかなり変わるので、複数のキャラを使い分ける時もロックの使い分けは大事です
ガードは意外と重要!必ず使いこなそう
本作の基本的な防御行動として「回避」と「ガード」があります。回避がとても優秀な防御行動なので敵の攻撃は回避で避けるのが基本ですが、重要なのはガードも併用するという点にあります
理由を簡単に説明するとガードボタンを押したまま回避ができます。文字で説明するのは少し難しいですが以下のようになります
- 敵の攻撃タイミングに合わせようとしたが回避が間に合わなかった ⇒ ガードで受ける
- 敵の攻撃タイミングに合わせて回避に成功 ⇒ 回避
- 敵の攻撃タイミングに合わせようとしたが回避が速かった or 回避で持続攻撃の範囲外に出られなかった ⇒ ガードで受ける
回避にミスった時のリカバリーとしてガードが発動するようになるので生存確率が飛躍的に上がります。筆者がよくやる避け方は、敵の攻撃が始まったらガードボタンを押し、攻撃が自キャラに来た時はガードを押したまま回避、来なかった時はそのまま攻撃という流れになります。回避でうまくジャスト回避できた時は無敵時間を利用して反撃を叩き込もう
少し余談になりますが、ジャスト回避を狙うコツはあえて攻撃に当たりにいく感覚で行うと成功しやすいです(攻撃にタックルするイメージ)。もちろんミスった時のリカバーとしてガードボタンは押しっぱの状態で行うようにしましょう
武器強化のススメ
段階によってオススメの使用武器・強化先は変わります
ストーリー(終章)クリアまで
体力+堅守の「防御特化」武器か攻撃力+体力の「覚醒武器」を作成・強化して持たせよう。メイン操作キャラが決まっている場合はそのキャラの「覚醒武器」を強化して装備しよう。加護はいずれ強いのに置き換えるハズなので適当でOK
HARD~MANIACクリアまで
各初見クエストをクリアしつつ、素材を集めて「よろず屋シェロ」でできるメイン操作キャラの覚醒武器の強化を進める。他NPCはクリティカル確率の武器に乗り換えよう。加護もクリティカル確率のものを使いクリティカル確率を上げる構成にしておくべし
PROUD
マグナバハムート・オルタを撃破できればメイン操作キャラの覚醒武器が最後までいけるハズなので最終解放、最終覚醒武器を持ってPROUDクエストをクリアしていき、プロトバハムートを周回しよう。もちろん究極武器を拾ったらこちらに乗り換えて覚醒させていこう(究極武器の火力は最終覚醒武器に匹敵するので即乗り換えでOK)
ジーンの装備とジーン錬成
段階によってオススメの使用ジーンはかなり変わります
ストーリー(終章)クリアまで
拾ったものを適当に付けていけばOK。攻撃や渾身、体力などが無難
HARD~MANIACクリアまで
キャラレベル増加、キャラのMSP強化、武器のレベル増加などにより火力が飛躍的に伸びる時期です。ここら辺からダメージ上限のジーンが必須になります。グランサイファーのトッくんを殴ってダメージが上限に引っかかっていないか定期的に確認しましょう
ジーン枠も飛躍的に増える時期なので防御系ジーンも付ける余裕が出てきます。EXTREMEやMANIACは敵の火力もかなり高いのである程度対策はしておいたほうがいいです
オススメは「ポーション所持数」・「ガッツ」・「自動復活」の3つ。いずれも生存系スキルで、ガッツと自動復活はとりあえず数Lvあれば十分です。ポーション所持数は複数ジーンを付けたり、ジーンを強化してスキルレベルを15まで用意したいところ。蘇生薬が多ければそれだけ戦闘不能時間が短くクエスト失敗率が下がります。またオールポーションは渾身維持にリンク%上昇まで付いているので実質火力スキルです。多く持ち込んで積極的に使っていこう
回避性能や回避距離も戦闘が快適になるのでオススメ。近接キャラは敵への張り付きを維持したいので、回避回数や無敵時間が増加すると攻撃する機会を増やすことができます
PROUD
ダメージ上限はスキルレベルを確認してなるべく最大の65付近まで上がるように構成します。遺物によるザスバ鑑定から運よく「有利属性変換」や「追撃」が出たら優先的に装備します、「有利属性変換」は属性弱点を突くことにより実質与ダメ20%増加、「追撃」は発動すると20%のダメージが別枠で発生するので大幅な火力UPが見込めます
しかし上記遺物限定のジーンは入手できるかは完全に運なので無い場合は別のジーンを装備しましょう。オススメは以下、キャラクターにあわせて装備しよう
- クリティカル確率:クリティカルは発動すると2倍・・・ではありませんがそれに近いレベルのダメージ上昇量があります。なるべくクリティカル確率は100%付近にしておきたい
- 連携攻撃:リンクアタック・奥義与ダメUPにリンクゲージ加速付きで意外と活用の場が広い。リンクタイムの発動速度は討伐速度に直結するのでかなり有用
- 集中砲火:遠距離攻撃のダメージアップ。ラカム・オイゲン・イオに付けたいジーン
- 暴君:デメリットがでかい代わりに攻撃力アップの効果も高いジーン。究極武器の「カタストロフィ」発動の調整に使う
- クイックチャージ、チャージ強化:△溜め系があるキャラに
- 高揚:あれば嬉しい効果、枠が空いていれば積極的に付けたい。奥義ゲージが貯まりやすいキャラに付けると奥義の回転率がすごいことになるのでオススメ
- クイックアビリティ、怒涛:アビリティはどれも強力なので回転率を上げればそれだけ火力が伸びます。怒涛は手数の多いキャラ程効果が高いのでランスロットやシャルロッテには特にオススメ
- 明鏡止水:ジャスト回避時無敵時間増加と奥義ゲージ上昇、クールタイム加速。敵の近接攻撃をジャスト回避して無敵殴り、バーストオーラの大技をジャスト回避してアビリティを回復するなど意外と有効な場面が多いです
- 不動:遠距離キャラはバーストオーラの大技中にも攻撃することができるので少しでも敵の体力を削りたい時に。強制移動を防ぐことで余計な移動が減り攻撃頻度が上がります
ジーン集めで一番活用するのがよろず屋シェロによる「ジーン錬成」ですが、この「ジーン錬成」はいわゆるリセマラが可能です。錬成をして有用なジーンが出なかったら「オプション」→「タイトルに戻る」→「タイトルに戻ります:はい」。ジーン錬成ではオートセーブされないのでオートセーブは切らなくてもOK。上級錬成は大量に使うことができないので活用しましょう。ただし注意点があり、ジーン錬成の結果は固定されているのでタイトルに戻っただけでは同じ物が出ます。何か適当に1クエストクリアすることでテーブルが一新され別のジーンが出てくるようになります
キャラクターの強化と限界突破
キャラクターの強化と項目にはありますが、キャラレベル・MSPによるスキルツリー・限界突破しか要素がありません。キャラレベルとスキルツリーはMSP稼ぎ「スライムの大群だ!」・「シード・オン・シード」でかなり稼げるので特に解説する部分は無いです
よってここでは限界突破について解説します。限界突破で狙うべきは以下。上にいくほど優先度が高いです
- 通常攻撃のダメージ上限UP
- クリティカル確率UP
- アビリティの与ダメージUP
- アビリティの与ダメージ上限
- スタンUP
アビリティ与ダメージUPはキャラによるものの、結構ダメージ上限まで届いていないものがあるのでそれ用です。戦闘していて上限に届くことが多くなったら上限UPに切り替えるのがオススメ(他の効果の兼ね合いもあるのでそのままでも問題ありませんが極めたいなら是非)
筆者の基本方針として、通常攻撃ダメージ上限とクリティカル確率を可能な限りMAXを付けつつ、他は効果が高ければ良いかなぁという感じです
限界突破はいわゆるリセマラが可能です。限界突破をして強い効果が出なかったら「オプション」→「タイトルに戻る」→「タイトルに戻ります:はい」。限界突破ではオートセーブされないのでオートセーブは切らなくてもOK。限界突破の結果は固定されているのでタイトルに戻っただけでは同じ効果が出ます。何か適当に1クエストクリアすることでテーブルが一新され別の効果が出てくるようになります。本気で良いのを狙う時は稼ぎ等でMSPをたくさん貯めて、一気に使って厳選していきましょう。もちろん良いのが出なかったらリセットで
各種素材(トレジャー)の稼ぎどころ
キャラクターの育成、武器の強化にはとにかく素材をかなり消費します。ここでは各種稼ぎについてまとめています
MSP・ルピ・キャラレベル
MANIACが開放されているなら「スライムの大群だ!」、未開放ならばVERYHARDの「シード・オン・シード」
「スライムの大群だ!」ならラジエルの書が手に入るので戦闘に参加していないキャラでもレベル上げが可能です。「シード・オン・シード」なら放置狩りも可能で便利なクエスト
武練の結晶(中・大)
EXTREMEの「火山にゴブリンがいる!」が最初の稼ぎ場、雑魚しかおらず周回が高速で終わるので結構ラク
MANIACが開放されているなら「飛竜の谷で大空中戦が・・・!」のグリフォン2体、中と大の数が結構多め
他にもEXTREMEの「歪な塔の謎に迫る」もオススメ。これは防衛なので移動の必要がなく、且つEXTREMEなので「フルアシストモード」が使用可能、つまり完全オート放置が可能です。上記2つ程効率は良くないですが、何か別のことをしている時に放置していると勝手に武練結晶が増えてて便利です
銀天の輝き
銀天の輝きはドロップするクエストはかなり多いものの、どれも確定ではないため意識して集めようとするとかなり大変です。ここではあくまで確実に数を増やせる方法を紹介します
MANIAC「飛竜の谷で大空中戦が・・・!」のグリフォン2体+MANIAC「霊峰ネジュリスに平穏を」のナザルボンジュ2体:武練結晶をグリフォン2体で集めている人向け、グリフォンの「巨大な嘴」とナザルボンジュの「氷結した魔眼」を集めてよろず屋シェロにて交換してもらう方法。これは手動でもいいからとにかく早く集めたい人向け
MANIAC「禁じられし凶祭が彼の地で・・・」:ダイル3体クエ、中実角をひたすら集めてよろず屋シェロにて交換してもらう方法。これは編成メンバーの強さによるもののNPC3人でも狩れるので放置できる点が便利。ただ放置で長時間かかるようなら上記クエストか手動で狩るのが無難
MANIAC「砂漠の暴れん坊に対処する」or「なんともクールな鎧を目指して」or「とにかくホットな盾を夢みて」:上記ダイル3体クエを周っていると角のどれかが凹むので補充してよろず屋で交換する。このクエスト群は1体なので手動でも放置でも超高速で回数をこなせる部分が利点。こちらはエクス・マテリアルのドロップも狙えるので究極武器の覚醒にピッタリ
MANIAC「決戦、ゴブリン軍団」+「ちょいとマズっちまった」:上記クエスト群に飽きた時用。「折れた蛮剣」と「キャッスルヘッド」を集めてよろず屋で交換。上記クエスト群と比べると銀天以外の副産物がそこまでおいしくない点が微妙
PROUDの6属性竜(特に黒竜と白竜):直ドロップギャンブル用、6竜は銀天がドロップしやすい感じがします。落ちなくても泣かない強い心が必要
エクス・マテリアル
まずはよろず屋シェロにて「ラファール・コイン」で交換しよう。「ラファール・コイン」が尽きたら以下クエストがオススメ。サクサク周回できるところを見つけて周回しよう
- MANIACのストンダイル or ブリズダイル or フレイダイル:中確率で1個ドロップ+低確率で1個追加されることあり
- PROUDの炎竜 or 氷竜 or 風竜 or 土竜:高確率で2個ドロップ
- 黒龍 or 白龍:高確率で3個ドロップ
ダマスカス鋼・蒼穹の輝き
ジーンV+の強化は素材がかなり重いのでできれば「蒼穹の輝き」で強化したいところ。「蒼穹の輝き」は以下のどちらかで狙おう
- MANIACが開放されているなら「スライムの大群だ!」
- 未開放ならばVERYHARDの「シード・オン・シード」
「スライムの大群だ!」は手動限定の代わりに1プリズミックスライムで「蒼穹の輝き」が5個手に入るためかなりオイシイです。「シード・オン・シード」は1プリズミックスライムで「蒼穹の輝き」が2個の代わりに「フルアシストモード」が使えるので完全オート放置が可能です。筆者の個人的オススメはラカム操作フルアシストモードの「シード・オン・シード」のほうで、完全放置が可能という点とプリズミックスライムの出現確率がこちらのほうが高いように思えるからです。オイゲンフルアシストだとグレ投げで後ろに下がるのでラカムのほうが適任です
「蒼穹の輝き」集めをすると「ダマスカス鋼」が余ると思うので、武器の125Lv→150Lv上限解放の時に気軽に消費していきましょう
その他・小ネタアレコレ
奥義と奥義ゲージ
奥義は大ダメージ+長時間拘束の他に味方の奥義ゲージを10%増やす効果も含まれています。このゲージ増加効果を利用することで、味方の奥義ゲージが以下の状態で奥義を始めれば確定でフルチェインになります。奥義を無駄なく使いたい人は覚えておきましょう
- 1人目:ゲージ100%(奥義始動者)
- 2人目:ゲージ90%
- 3人目:ゲージ80%
- 4人目:ゲージ70%
実際には味方の奥義拘束中に攻撃できるので、3人目や4人目はもっと少ないゲージ状況でも結構間に合います
戦闘不能になった時はどうする?
戦闘不能時はボタンのどれかを連打することで戦闘不能からの復帰が格段に速くなります。戦闘力が拮抗していてギリギリの戦いになった時はこれができるかどうかがクリアの分かれ目になります
マルチプレイ時明らかに連打していない人がちょくちょくいるので是非知っておいて欲しいポイント。ボタン連打が誤爆しても問題無い〇ボタンを連打しながら、他の味方がいる方向に移動すれば素早く復帰できるでしょう
ジャンプ回避の小ネタ
ジャンプ攻撃中は落下しないので滞空時間が伸びます、使いどころは結構少ないですがジャンプで攻撃回避する時に有効です。特に有効なのがマグナバハムート・オルタの「ヘリスフレア」。早めにジャンプし、最高高度に到達したら□攻撃を振っていれば長時間空中に居られるので回避率が飛躍的に上がります
回避ボタン押しっぱでダッシュ
回避をした時回避ボタンを離さず押しっぱにすることで着地から即ダッシュしてくれるようになります。吸い込まれるタイプのバーストドライブ技を回避する時にこれを使うと便利です
ウェポンミラージュは取り外しが可能
武器に付与するウェポンミラージュですが、無料でいくらでも取り外すことができます。鍛冶屋のウェポンミラージュ付与画面で+0にすればOK。自由に付け替えることができるので今編成しているメンバーの武器に気軽に付けましょう。使い渋りをするのはかなり勿体ないです
キャラクターの戦いかた
本作は魅力的なキャラクターが多数いて、どれも独自の面白さがあるので色んなキャラを使ってみるのをオススメしています。この項目では新しく使ってみようという人向けの戦術指南書のようなものになります
※結構主観が入っているので必ずしも正解ではないです。慣れてきたら自分なりの戦い方を見つけるのもアリでしょう
主人公
コンボとコンボフィニッシュでClasslvを上げてから、各種アビリティで火力を出したりサポートするキャラです
基本コンボルートは□→□→△→□→△→(ガード)→□→△→△。敵に張り付きながらこのコンボでClasslvをⅣまで上げて各アビリティを叩き込もう。専用ジーンでアビリティのクールダウンが更に短くなるのでアビリティはガンガン回していきましょう。「ブレイブドライブ」は必須、「ブレイブオーラ」はあればいいかな程度です
△溜めのパワーレイズも最大溜めまでいけば火力が出るのでこちらも使おう。コンボフィニッシュ後に溜める(△ボタン押しっぱなし)と時間が大幅短縮されるので必ず活用すること。ただし、短縮を使用しても溜め開始から攻撃フィニッシュまでそれなりに長いので使いどころは注意。基本的には「BREAKによるダウン中」や「味方が奥義中」に通常5連→パワーレイズ++、リンクアタック→パワーレイズ++ 、「リンクタイム中」に攻撃アビリティ→パワーレイズ++ あたりが狙いどころ
キャラの特性上敵へ張り付く力がそのまま強さになるため、意外とプレイスキルが要求されます。攻守のメリハリをしっかりとし、ガードと回避を優先的に行いましょう。敵に張り付いていればいずれコンボフィニッシュを決められるチャンスは必ず生まれます
オススメアビリティ
- ディストリーム:メイン火力アビリティ。低いClassだと火力がかなり落ちるので必ずClassⅣの状態で使うこと
- ドライブバースト:メインスタンアビリティ、ダメージも高め
- アーマーブレイク:防御デバフ、味方全体の火力UPに。地味ながら長い前ステップもあり接近技としても使えて何かと便利なアビリティ
- ディレイ:有用妨害スキル「スロウ」。オーバードライブ直前や直後に使って敵を遅延させよう
- ベール:状態異常が鬱陶しい相手に
- コンダクション:ClassⅣ時、自分の奥義ゲージを30%減少させて味方の奥義ゲージを20%増加させるアビリティで、味方は3人いるのでゲージの総量は実質30%増えます。これを使うことによりフルチェインの回転率を上げることができます
カタリナ
△攻撃でアレスゲージを貯め、アレスを召喚したら強烈なラッシュで一気にダメージを稼ぐキャラです。アレスとアレスゲージの管理が結構難しいテクニカルなキャラになっています
まずはコンボからの△攻撃でアレスゲージを貯めます。基本は□→□→△のコンボ、□→□→□→□(連打)→△で一気に半分貯められるのでこちらも使いたいですが、コンボが非常に長く邪魔されやすいので□→□→△あたりで細かく稼ぐのがオススメ。もちろん凍結・麻痺、BREAK直後などの大きな隙の場合は遠慮無く連打コンボを使って一気に貯めよう
アレスゲージが満タンになったらどれかの△コンボでアレスを召喚してラッシュをかけましょう。召喚後使うコンボはもちろん△→△→△、ただしこのコンボは連続では使えないのでアビリティを挟むことでアレスを長時間呼びながら攻撃できます。具体的に書くと以下のような感じ、アビリティを連続で使用することで無敵を挟みながらアレスと同時攻撃ができます
アレスでコンボをしたい場合アビリティを使うタイミングは考える必要があります。アビリティは基本的に威力が高かったり強力な効果があるため一通り使ったあと通常攻撃をする流れになりますが、カタリナの場合はアレス中に使いたいので全て撃ち切らずにある程度抑えておいたほうがいいでしょう
アレス召喚の注意点として、□攻撃・ガード・回避などをしたり敵に吹き飛ばされたりするとアレスが帰ってしまうので召喚するタイミングは考える必要があります。ゲージが貯まったらすぐ召喚するのではなく敵の状態をよく確認しよう。とは言ってもライトウォールを使うならばそんなに難しいことはなく、バーストオーラ中でない限りはそこまで問題にはならないでしょう
専用ジーンはどちらもアレス召喚中の効果、どちらも強力なので「守護者の覚醒+」を狙いたいところ。他にはよろず屋で交換できる「怯み無効」もオススメ、常時怯み無効であれば召喚即吹っ飛ばされてアレスが消える悲しい事故が無くなるのでかなり有効です。他にも無敵が切れた後などダメージは受けますがコンボは継続できるので便利です。使う場合は「ポーション所持数」・「ふんばり」とセットで使おう
オススメアビリティ
- エンチャントランズ:接近技でクールダウンが早めな便利アビリティ。命中後△攻撃でコンボフィニッシュに繋がるので大きくアレスゲージを稼ぐことが可能、アレス召喚前からブンブン振ってOKなアビリティ
- ウィンターズ・レイン:スタン値が高い連撃アビリティ。こちらも命中後△攻撃でコンボフィニッシュに繋がり、アビ特性上リンクアタックに繋がるのでこれ1個でほぼ満タンまで貯めることが可能。アレスコンボ中でもかなりの高火力を叩き出せるため、総じて火力貢献の高いアビリティ
- マイティライド:攻撃自体は何の変哲も無い素直な射撃アビリティ。これの特徴は2回撃てることにあり、アレスコンボ中の繋ぎを1アビリティで2回できるという部分が利点。とにかくアレスコンボでボコボコにしたい人向け
- セイクリッド・ウィンズ:凶悪な範囲妨害アビリティ、ボタン押しっぱなしで長めの凍結を付与。ソロでは微妙ですがマルチプレイではかなり有効なアビリティ
- 蒼天の剣:アレスゲージMAXを少し維持するアビリティ。カタリナを使いたいけどゲージ管理が難しいとかめんどくさすぎるという人にオススメ。短期決戦の場合はゲージ貯めるよりも即召喚即ボコボコのほうが良かったりするのでクエストによってはかなり強力
- ライトウォール:無敵付与、アレスコンボのお供。アレスを召喚したら攻撃は受けたくないので無敵を付与してコンボごり押しを狙う。アレスコンボ中ならば味方全員に最強バフ無敵を蒔くことになるのでパーティへの貢献度もGOOD
ラカム
全体的にモーションが短くて軽いため、軽快に動けるほうの遠距離アタッカーキャラです
□攻撃は押しっぱで3連打(専用ジーンで4連打)になります。ボタン連打で連続で撃てますがむしろ火力が落ちる感じなので押しっぱ3連打をメインにします。サポートアビリティ「リズミックトリガー」は特定のタイミングで□ボタンで威力が上昇する効果で成功するとラカムが赤く光ります、上昇量はかなりのものなので必ず使いこなしたいところ。タイミングは撃った反動で動くラカムの銃が止まる前後、状況によってタイミングがズレたりすることは無いのでリズミカルに「□ちょい押しっぱ」→「離す」→「□ちょい押しっぱ」を繰り返しましょう。戦闘中はラカムの銃を見てる余裕は無いため、可能ならばリズムごと覚えてラカムを見ずに敵を見ながら発動できるようにすべし。そもそも発動させるのが難しければトッくんで要練習です
△攻撃はチャージ式攻撃の「ブルスナイプ」、単純に威力が高いので惜しみなく使っていこう。ただしヒートゲージが少ないとチャージにかなり時間がかかるので、ヒートゲージがかなり高い状態で使用すること。ヒートゲージは□攻撃、リンクアタック、特定のアビリティなどで増えます。特にリンクアタックはほぼ最大まで一気に上がるので積極的に参加しよう。リンクタイム中はヒートゲージがMAXで固定されるので「ブルスナイプⅤ」を連続で当ててダメージを稼ごう。「スピットファイア」や「バレットヘイル」などを持ち込んでいる場合は「ブルスナイプⅤ」→「攻撃アビリティ」のコンボもオススメ
別の特徴としてラカムのチャージは他キャラと違い回避・ガードしても完全に状態が維持されます、溜めている時間が無駄になることは無いので敵の攻撃は遠慮無く回避やガードをしよう。ちなみにラカムのチャージは見た目で段階がわかりにくいので右下のコマンドウィンドウの「ブルスナイプ」の部分を見るのもアリ、回避等して中断した場合もどこまで溜めたか表示されているので確認するクセを付けておくのもいいかも。「ブルスナイプⅤ」が最大溜めです
専用ジーンはどちらも強力でできれば「操舵士の覚醒+」を狙いたいところ。他にも火力を上げる「集中砲火」、攻撃タイミングが多いことを利用して「コンボボーナス」・「怒涛」、リンクアタックに参加しやすいことから「連携攻撃」あたりがオススメ
オススメアビリティ
- スピットファイア:シンプルな銃攻撃。ほんのり防ダウンが付いててクールダウンもかなり早めで無難に強い感じのアビリティ
- バレットヘイル:広範囲の設置型アビリティ。ヒット数がかなり多く、全弾当てられれば超高威力の凶悪アビリティ。敵の行動を見て足が止まるタイミングで撃とう
- コフィンメーカー:ボタン押しっぱで撃ち続けるアビリティ。単純に撃てばそれだけダメージが稼げ、撃ち切るまで続けられればラカムの中でも最強クラスの火力が出せます。ヒット数が多くヒートゲージが一気に増える点もGOOD
- ダブルタップ:優秀な自己バフ。説明文ではヒット数増加とありますが実際は2倍なので□攻撃が6ヒット(専用ジーンで8ヒット)になります。もちろん火力も2倍になるのでかなり強力
- 荒野の硝煙:優秀な自己バフ。クリティカル30%が加算されることで100%を越える人にオススメ、使用中はヒートゲージが減らなくなるので「ブルスナイプⅤ」を連打しよう
イオ
□溜め攻撃と攻撃アビリティで「魔力の渦」Lvを高め、△の攻撃「スターゲイズ」最大溜めで大ダメージを与えていくキャラです
とりあえず溜め□と攻撃アビリティで「魔力の渦」Lvを上げよう。アビリティのほうがダメージが高いのでまずは景気良くアビリティをぶっ放し、全部無くなったら□攻撃で。△溜め「スターゲイズ」は魔力の渦Lvで溜められる段階が増え、渦Lv3で最大になります。渦Lvはイオの周りを回転している光の数で判断できます。一応左上自キャラの奥義ゲージ下のアイコンでも確認できますが、こっちは小さいので判別は少し難しいかも
「スターゲイズ」をぶっ放す上で重要なのは以下3点
- □溜め攻撃、攻撃アビリティ後特定のタイミングで△溜めを始めるとチャージ速度が飛躍的に上昇する(高速詠唱)
- △溜め中に△ボタンを押しながら回避すれば溜めが中断されない
- ロックオンすることで「スターゲイズ」の射程範囲がかなり広がる
△溜めは□溜めと攻撃アビリティ後にボタンを押すと溜め時間が大幅に短縮される「高速詠唱」が発動するが、このタイミングが早すぎても遅すぎてもダメなので意外とシビア。短縮できるタイミングはイオの体が光り、青い円が出てから消えるまでの間です。慣れるまではイオの状態をよく確認しよう
△溜めは短縮しても最大まで溜めるとなるとかなり長い時間チャージすることになります。当然敵の攻撃が来るので回避することになりますが、重要なのはボタンを離さずに回避することです。ボタンを押しっぱにすることで着地と同時に溜めが再開されるので、途切れずにチャージを行えます。デフォルト3回では足りないことが稀にあるので、回避性能や回避距離のジーンを装備すると快適になります
イオは基本的にロックオン状態で戦うことをオススメします。「スターゲイズ」を手動で当てるのはかなり難しいのでロックオンに頼ろう。また、ロックオンをすることで射程がロックオン範囲まで広がるので攻撃できる機会が増えます
専用ジーンはどちらも「スターゲイズ」に関する効果、どちらも強力なのでできれば「魔導士の覚醒+」をゲットしておきたいところ
オススメアビリティ
- ファイア・アイス:どちらもそこそこの威力とデバフ、渦Lv上昇にかなり早いリキャストで使い勝手抜群。特別な理由が無いならばセットしておこう
- ライトニング:麻痺付きアビリティ、麻痺は強力なのでパーティへの貢献度は高め。ただしリキャストが結構長いので渦Lv上げには使いにくい点には注意
- オーブ:設置型アビリティ。全弾命中すればフラワリーセヴンに次ぐ火力が出る。ただし同じ場所に居てもらわなければいけないため敵との相性差がかなり出るので面倒でなければ相手によって別アビに入れ替えるのがいいかも
- フラワリーセヴン:扱いの難しい超火力アビリティ。まずチャージ時間が長すぎるので△溜めと同じで「高速詠唱」は必ず発動させること。繰り返しになりますが溜め時間が長いので「BREAK寸前の状態(BREAK後に溜め始めだと遅い)」・「自分がフルチェインの一人目になった時」・「リンクタイム中」あたりで狙おう
オイゲン
エイムモードの攻撃により、他キャラとは違う戦闘模様になります。ラカムとは対照的にどっしり構えるほうの遠距離アタッカーキャラです
他のキャラと同じ通常の戦闘画面でも□や△で攻撃はできますが、どちらも□長押しのエイムモードで攻撃したほうがダメージが高いため、基本はエイムモードでの戦闘を行いましょう。エイムモード中の攻撃は「□攻撃」・「□溜め攻撃」・「△グレネード+」の3種類ありますが、「□攻撃」連打が一番火力が出てしまうので連打でOKです
しかし専用ジーン「老兵の知恵」を装備すると話は変わり、グレネード+を使うほうが火力が出るようになります。「老兵の知恵」を装備してからはグレネード+を3回投げ□攻撃で起爆していこう、グレネードは3発までで4発目を投げると1発目が消えて勿体ないので注意。通常の□攻撃では貼り付けたグレネードに直接当てるレベルでないと起爆できないので、グレネード+を使う時は「□溜め攻撃」にしてから起爆を狙おう、こっちならば多少雑なエイムでもキッチリ起爆してくれます
ちなみに貼り付いたグレネードは大体の攻撃で起爆するようになっています。大抵の攻撃アビリティはもちろん、近接攻撃でも起爆は可能、別のグレネードで誘爆も可能です。他のキャラの攻撃アビリティでも起爆するようなのでグレネード+はそこまでエイムは必要なく、とりあえず貼り付けるレベルでも十分機能します。グレネードはバーストオーラ中の敵には貼り付けられません(弾かれて下に落ちます)。なのでバーストオーラ中はエイムモードで□連打、または回避優先で通常状態で□を連打しよう
リンクアタックはオイゲンにメリットはあまり無いですがリンクタイムには入りたいので参加しておこう、エイムモード中にリンクアタックに参加したらすぐにエイムモードに自動で戻ります。リンクタイム中はグレネード+が着弾即爆発するのでグレネード+連発でOK、威力が高く△攻撃なのでリンクゲージの回復もかなりあるため全キャラの中でもトップクラスにリンクタイムが強いキャラになっています
専用ジーン「老兵の知恵」が必須なのは上記の通り、逆に「老兵の一隻眼」は不要です。主力がグレネードになるので□攻撃の間隔が短くなっても特に意味は無いからです。あとは「集中砲火」あたりで火力底上げを狙おう。基本使われることの無い「投擲」ですがグレネードに効果があります、しかしほとんどこれが無くても上限に届いてしまうのであんまり意味が無いのが悲しいところ。あとはエイムモードの□攻撃溜めはチャージ扱いらしく「クイックチャージ」や「チャージ強化」の効果があります、枠が空いているならアリ
オススメアビリティ
- スムラク:オイゲンビーム。長大リーチで貫通付き、長い照射時間から総合ダメージも高くかなり強いアビリティ。使用中はランダムで照準がズレるので細かいエイムが必要、優先度高めのアビリティだとは思いますが細かいエイムが苦手な人はあえて外すのもアリ
- 徹甲弾:広範囲に一定時間攻撃するアビリティ。範囲が広いので雑に撃ってOKですが、広いため当たらないこともちょくちょくあり。基本的にイド戦など体が小さいタイプのボスは当たらないほうが多いので敵によって変えたほうがいいでしょう
- インターセプト:かなり優秀なカウンター技、成否に関係無く後ろに移動する上移動中はどうやら無敵の模様。更にクールダウンがかなり早く、カウンターに成功した場合はかなり大きい与ダメージ付き。エイムモード中に攻撃が来た時の返しとして持っていくと役に立ちます
- ベノムグレネード:毒と防御ダウンを付与、単純にどちらも強く特にボスに有効。自身の火力アップにもなるため撃ち込んでから他の攻撃に移ろう
- パラライズバレット:エイムモードと同じ要領でボタンを押しながら照準、離すと撃つ麻痺付与のアビリティ。ダメージが無いからか全キャラで最長の麻痺時間があるため、パーティへの貢献度は最強クラス。オーバードライブ直前や直後に使ったり、HPトリガー技の直前に使ったりして敵を足止めしよう。エイムモードに入る関係上すぐには撃てないので前もって敵のHPゲージやドライブゲージを確認して撃つタイミングを計っておくのをオススメ
ロゼッタ
薔薇による設置要素により、火力を出したりサポートを行ったりするテクニカルなキャラ。扱いは難しいですがコンボ自体はかなり簡単で、戦い方の理解さえできればダメージとサポートを高いレベルで両立できるようになります
本体だけの火力はかなり弱いのでまずは薔薇を設置して一緒に攻撃してもらう必要があります。△で薔薇を設置、設置場所を操作できますがロックオンをすることでその位置に即設置できるので活用しよう。当然敵も動くので薔薇の射程外に移動することはよくあります、敵の移動先を見て止まったタイミングで再設置するとよいです。キャラクター強化を少し進める必要がありますが、最終的に薔薇は3つまで設置できるようになります
薔薇を設置したあとは□コンボで攻撃、コンボにはそれぞれ効果があるので順々にかけていくとよいです。特に攻撃アップは強力なので優先的にバフろう。以下はゲーム内キャラクター説明にもありますがコンボ表になります
- □→△:防御アップを付与
- □→□→△:再生効果を付与
- □→□→□→△:攻撃アップを付与
- □→□→□→□→△:薔薇の周囲に追撃発生
勘違いしやすい点が2つあり、1つ目はバフを付与する時は薔薇の範囲にいる必要はありません。味方の下に薔薇を設置したり、ロゼッタが味方にいる時に薔薇の範囲内に入っておく、などはしなくてもOK。2つ目は□→□→□→□→△の追撃ですが、これはキャラに追撃を付与するわけではなく薔薇の周囲に追加でダメージを発生させる効果が発生します。敵が薔薇の範囲内にいる時はこのコンボで削っていこう
ここまではロゼッタの戦い方の基本を書いていますが、ぶっちゃけ薔薇を1つ1つ設置していくのはかなりめんどくさいのでアビリティを活用したほうがいいです。ストーリー攻略中ならともかく、クリア後のやり込みの段階では全てのアビリティは習得しているはずなのでアビリティを活用しよう。使用するのは以下4つ
- ブーケ:目の前に薔薇を3つ設置する
- タイクーン:ロックオン先に設置している薔薇を全て集める
- スパイラル・ローズ:ロゼッタと薔薇が連続攻撃を仕掛ける
- ロストラヴ:薔薇Lvに応じて大ダメージ、使用後はLvで再設置される
流れとしては、「ブーケ」でまず3つ設置し、「タイクーン」でロックオンした敵の付近へ薔薇を移動、「スパイラル・ローズ」で一気に薔薇Lvを上げ、「ロストラヴ」で大ダメージを与えるというコンボになります。この流れを基本としつつ、アビリティクールタイム中の合間に□コンボでバフをかけていく感じになります。それともう1つのポイントとして、幸い「ブーケ」と「タイクーン」はクールダウンが早いのでこの2つで敵が足を止めたタイミングで敵の周囲に薔薇を移動させるということを常に意識しておくと尚GOOD
専用ジーンは「薔薇の早咲き」は必須、薔薇の攻撃速度アップは「ロゼッタの総合火力の上昇」と「バフ量の増加からパーティの火力上昇」に繋がるので絶対に必要です。「薔薇の繚乱」もあってはいいとは思いますが必須という程ではない印象、筆者は「薔薇の早咲き」+「ダメージ上限」のジーンを所持しているのでこちらを装備しています。無ければ「薔薇の覚醒+」で良いでしょう
オススメアビリティ
上で解説しているので省きます
シャルロッテ
攻防一体でバランス良くまとまっており非常に使いやすいキャラです、しかし人によっては連打が結構疲れるデメリットもあります
基本は一通りアビリティを使いつつ□攻撃連打でダメージを稼いでいきます。単純に攻撃を続けられるならばひたすら□連打が一番火力が出ます。当然ながら敵からの攻撃が来るので通常(他キャラ)は回避で対処しますが、シャルロッテには△の「ノーブル・ストラテジー」という便利な攻撃があるのでこれを積極的使っていきましょう。シャルロッテの△攻撃はボタンを押してから飛び上がりまでにガード判定があり、敵の攻撃をガードしながら△派生攻撃を当てることができます。相手の攻撃をいなしながら綺麗にカウンターができるので使いこなせるようになっておきましょう、ある程度トッくんで練習すべし。小ネタの域になりますが、△攻撃を早く出してしまい落下したら攻撃を食らいそうな時は一度回避を挟んでから△落下攻撃をすることでうまく躱せます
△攻撃「ノーブル・ストラテジー」で飛び上がり、更にボタンを押せば再度派生攻撃になります。ボタン無しで着地回転攻撃、□で突進、△で落下攻撃です。敵と離れてしまった時は□攻撃で再度張り付き、離れていない時は△の落下攻撃で。落下攻撃が一番ダメージが高いのでボタンを押さないという選択肢は無いです
専用ジーンはどちらも有用。△のガード攻撃が使えない人は「聖騎士の威風」が必要ありませんが、可能ならば使いこなせるよう練習しておきたいところ。効果がかなり強力なので使わないのは勿体無いです、あとは「怒涛」・「クイックアビリティ」などを。△のガード攻撃はガード判定はあるもののジャストガードには絶対ならないので「怒髪天」あたりは不要です
オススメアビリティ
- グリッターオンスロート:使いやすい接近技で早いクールダウン付き、防御デバフまで付いており総じて火力貢献度の高いアビリティ。□連打攻撃に派生可能
- ホーリーラダー:シンプルな射撃3連アビリティ。敵と遠い時は□の突進、近い時は△の落下で派生攻撃しよう
- ソード・オブ・リュミエール:連打でひたすら攻撃し続けるアビリティ、最後まで当てることでシャルロッテ最強の火力を出せる。通常この手のアビリティは結構クールダウンが長いので使いどころを選ぶ必要がありますが、シャルロッテは専用ジーンを付けると結構早くリキャストが戻ってくるので雑に使ってもOK、無敵と合わせると尚良し
- ライジングカット:カウンター、威力は並でスタン値がかなり高め。カウンターが好きな人向け
- インビンシブル:自分に無敵付与、他キャラと違い無敵時間がかなり長いのが特長。バーストオーラ中に少しでも削ったり、オーバードライブ中の激しい攻撃の中でもゴリ押しでBREAKに持っていったりと使いどころは多め
ガンダゴウザ
古今無双流Lvを上げて最大溜め正拳突きで大きく削るキャラで、ジャストコンボや古今無双ゲージの管理など見た目にそぐわずかなり繊細な動きが求められるキャラです
まずは□攻撃のコンボで古今無双流Lvを上げます。通常のコンボフィニッシュで5、全てジャストのコンボフィニッシュで6、リンクアタックで3のレベルが上昇します。ジャストコンボのタイミングは攻撃がヒットする直前~直後の一瞬、ヒットしてからのほうが猶予が長いので気持ちボタンを遅らせてから押すことで成功しやすくなります。グランサイファーのトッくんで確実に最後までジャストできるようにしておきましょう。練習でできなければ本番でできることはほぼありません
通常とジャストでLvはほとんど変わらないのでジャストを意識するより最後のコンボフィニッシュまで繋げることを重点にして立ち回りましょう。コンボ中に攻撃が来たら忘れずに回避すべし。回避したあとすぐ□ボタンを押すことで中断したところからコンボが再開できます(これ自体はガンダゴウザ特有ではなく全キャラ共通)。もちろん回避後からの攻撃もジャストコンボができます、タイミングは前転した後起き上がる直前~直後、かなり難しいので極めたいならトッくん相手に練習したほうがいいです
古今無双流Lvは一定時間攻撃を当てないと0に戻ってしまいます。これは何らかの攻撃を当てれば維持できるので、仮にバーストオーラ中の大技でも「ジャスト回避」→「無敵中に1発殴る」で維持できるので極めたいなら「ジャスト回避」の練習もしておいたほうがいいです。もちろん飛んでたりすると殴れないので相手にもよりますが…
古今無双流Lvを最大まで上げたら△長押しの正拳突きを当てにいきます。Lvが高ければチャージも早いのでそこまで難しくは無いと思いますが、一応敵が移動しないタイミングを見計らって仕掛けましょう。古今無双流Lvは正拳突きを撃たなければ減らないので、チャージ中に外すのがわかった場合は回避すれば古今無双流Lvは維持できます。ちなみにですが、正拳突きはLv10が理想ですが高レベルであればそれなりにダメージが出るので8以上であれば使ってしまったほうがいいです。8までいけば2増やすよりも使って再度貯め直したほうが火力が高そうです。ちなみに正拳突きには「チャージパリィ」が存在します、ボタンを離してからすぐのタイミングに攻撃を受けるとジャストガードと同じ扱いになります。機会はほとんどありませんが一応覚えておくとどこかで役に立つかも
リンクアタック中は古今無双流LvがMAXで固定されるので最大溜め正拳突きをひたすらブチかましましょう。発動したら回避で素早く敵の後ろあたりに陣取ればゆるやかに仰け反る敵にも連続で当てられます
専用ジーンはダメージ上限が上がる「古今無双の腕達者」は必須ですが、クリティカルが上がる「古今無双の気風」は必要ないです。クリティカル確率は他のジーンなどでなるべく100%に引き上げましょう。あとは保険的な意味で「チャージ強化」、リンクアタックを少しでも早く出すために「連携攻撃」あたりがオススメです
オススメアビリティ
- 激震鉄山靠:接近技、早いクールダウン、ジャストコンボ可のかなり便利なアビリティ。これで近付いて□ジャストコンボを仕掛けるのがガンダゴウザの基本戦法。ジャストのタイミングは攻撃がヒットした瞬間、□攻撃よりタイミングが早いのでトッくんで要確認
- 羅漢天降撃:少し出の遅い範囲攻撃、スタン値が高いので敵のスタンゲージが青白い時に狙ってリンクアタックを発生させよう
- 四股舞:有用妨害スキル「スロウ」。オーバードライブ直前や直後に使って敵を遅延させよう。他キャラのスロウ技より少し早く少し範囲が広いのでかなり使いやすい優秀なアビリティ
- 印可掌:カウンター、成功すると古今無双流Lvを5増やす。敵の攻撃を古今無双流Lvに転化できるので貯めにくいガンダゴウザには有効
- 古今無双:古今無双流Lvを最大にする。ガンダゴウザは古今無双流Lvをうまく貯められないタイミングがちょくちょくあるので、強制的に10にして正拳突きをぶちかまそう
- 無明白天:味方全員に攻撃バフと古今無双流Lvを3上げる。古今無双流Lvがちょっと足りない時に使うとGOOD。古今無双と比べると倍近くクールダウンがこちらのほうが早いので両方試して自分に合うほうを付けると良いです
フェリ
非常に長いリーチとお供のペットによる攻撃で継続的にダメージを与えられるキャラです
ペットの攻撃力は低めなものの継続的にダメージを与えてくれるためペット管理は欠かせない要素になります。なるべく全てのペットがフィールドに出ている状態を維持するのがベストです。ペットは特定のアビリティの他、□攻撃長押しのチャージ攻撃を当てればペットが出現します。ペット出現はチャージ攻撃を当てればいいだけなので最大まで(ピンクに光る段階)溜める必要は無いので、長押しの振り回しを始めたらすぐ離すを3回やれば短い時間でフルペット状態になります。ペットは攻撃アビリティでも出現するので1つは攻撃アビリティを残しておくことをオススメ。慣れればペットが帰る時間はある程度予測できるので、「帰り際に△攻撃オンスロート」→「攻撃アビリティで再度呼び出し」ができるようになると1流のフェリ使いでしょう
フルペットの状態の時は距離を取って□長押しっぱを続けるのが一番火力が出ます。押しっぱだと敵を見る余裕があるので観察して敵の攻撃に備えよう、明鏡止水があるならジャスト回避でクールダウン加速ができると尚GOOD
△攻撃のオンスロートはボタン長押しで攻撃し続けるもの。この攻撃はペットの数で威力が変化し、多ければ多いほど威力が上がります。なので必ずペットが全員いる状態で発動しよう。ただし定点攻撃であるので敵に動かれると当たらないことが多々あります。スロウや凍結による足止め中やBREAK直後、味方が奥義中など敵が移動しないタイミングに絞って発動しよう。リンクタイム中はフルペット状態で固定されるので存分に使おう。オンスロートは一定時間振り回した後ペットに突撃させますが、ずっと振り回していたほうが威力が出るため「オンスロート」→「終わり際に回避」→「オンスロート」で削っていこう
フェリの隠れた特徴として「落下攻撃(空中で△)」が妙に強いという点があります。多段ヒットして中々のダメージが出る上、奥義ゲージの回収率がかなり高いという点が強み。ジーンで高揚を付ければ奥義ゲージがバリバリ増えていくので、場合によっては「1人で奥義を先撃ち」→「味方のフルチェインに4人目で参加」のような芸当も可能。これを主体で戦う時は「打ち上げ攻撃(ジャンプ即□)」→「落下攻撃」のコンボを連打しよう。注意すべきは超接近戦になるという点とペット管理を忘れないようにすること
オススメアビリティ
- スペクトルパージ:高スタンアビリティで威力も高め。ヒット時フルペットになる強力効果まであり非常に有用なアビリティですが、動作が長めな点だけネック。適当に使うと泣きを見るので敵を良く観察して移動しないタイミングで使うようにしよう
- シュトラーフェ:超火力+フルペット状態になるアビリティ。非常に長い射程に敵をサーチするので外す確率も低め、モーションは長いですが発動した瞬間にフルペットになる上攻撃自体に発生保障が付いているので即回避で問題無し。総じて外す理由が無い程のぶっ壊れアビリティ
- ウム・ラオフ:ベッポバリア、発動中は怯み無効なのでゴリ押しできるアビリティ。ベッポ自体もそれなりに威力が高く接近戦をするときに使うとかなりのダメージを稼げるので落下攻撃を主体とする人向け。ただし怯まないだけでダメージはそのまま受けるので、せめてガードだけでも合間合間に挟もう
- 足止めだ、ジジ!:有用妨害スキル「スロウ」、オーバードライブ直前や直後に使って敵を遅延させよう。フェリの宿命かスロウが発動するまでがかなり長くスロウを当てるだけでも結構大変なので要練習。オーバードライブ前後に当てるなら敵のドライブゲージをよく見て先読みで当てるぐらいの気持ちで
- ヒン・リヒテン:最強クラスの自己バフ、ラッシュ時には必ず使いたい。ペット数によって効果が変わるので基本フルペット、最低でも追撃が付く2ペット状態の時に発動させよう
- ベネディクション:NPCに持たせておくとちょっと便利。自分で操作する時、マルチプレイ時は基本的に自前のポーションで回復するので不要です
ナルメア
「源氏の構え」と「神楽の構え」を切り替えながら戦うテクニカル寄りのキャラです、更に蝶の要素と少しながらジャストコンボもあり全体的に難易度は高めですがそれに見合う火力はあります
基本的には「神楽の構え」で戦います。「源氏の構え」は□攻撃、□チャージどちらも総合火力に優れているわけではないので、神楽の□連打が通常攻撃のメインダメージリソースになります。□コンボの最後に△の切り替え攻撃があり、これを当てることで蝶が増えるので「源氏の構え」に切り替え攻撃後、すぐ△を押して「神楽の構え」に戻そう。切り替え攻撃にはジャスト要素があり、タイミングは回転斬りから着地した直後、よく見るとナルメアが光っているのでそのタイミングに△です
「神楽の構え」から切り替えた後の「源氏の構え」ならメリットもちゃんとあります。切り替え後すぐ□長押しをすることで源氏範囲攻撃のチャージ速度が格段に上がった状態になります。「高速チャージ□」→「切り替え攻撃」ならば蝶を高速で増やしながら「神楽の構え」に戻れるので、この流れを使うならば「源氏の構え」もアリになります。貯めた蝶を使い攻撃アビリティで更に削っていきましょう。なお、□チャージのジャストタイミングは刀を鞘に納めた直後です。ちなみに高速チャージは切り替えの他、攻撃アビリティ後も対象、「鏡花水月」→「□高速チャージ」→「神楽切り替え攻撃」はかなり便利なコンボです
「源氏の構え」の□チャージ攻撃、「神楽の構え」の□最終段、それぞれの構え切り替え攻撃を当てると蝶が増えます。蝶のストックは最大6で、この状態で攻撃アビリティを使用すると与ダメージが上がります(蝶は消えます)。接近技はそこまで気にしなくてもいいとは思いますが、ダメージの高いアビリティはなるべく蝶が最大数いる時に使っていきたいところ
リンクアタックで蝶が2(専用ジーンで3)増えるので積極的に参加、更に構え切り替え攻撃に派生できるので一気に蝶を増やそう。リンクタイム中は蝶が最大で固定されます、ここぞとばかりに攻撃アビリティを連打して大きく削っていこう、攻撃アビリティが少ない構成の人は「源氏□チャージ」→「攻撃アビリティ」→「源氏□チャージ」→etcのコンボで
戦闘中どちらの構えかよくわからなくなる時がありますが、見極め方としてはナルメアの刀の位置、蝶の色、右下のコマンドウィンドウあたりで判断できます。確実なのはコマンドウィンドウですが表示されているのは切り替え先の構えなので慣れるまでは逆に混乱するかもしれません
専用ジーンは蝶関連、どちらも攻撃アビリティの火力に直結するので必須になります。「斬姫の覚醒+」を狙いたいところ
オススメアビリティ
- 鏡花水月:便利な接近アビリティ、他キャラより早く飛距離も少し長めのようで全体的に高性能
- 泡沫無幻:高火力アビリティ、蝶の数で威力が変わるので必ず蝶が6の状態で使用すること。また構えによって性能が変わり、源氏はコンパクト、神楽はモーション長めな変わりにダメージが絶大なので「神楽の構え」の時に使おう
- 刹那:高火力範囲アビリティ、蝶の数で威力とチャージ速度が変わるので必ず蝶が6の状態で使用すること。こちらは構えで変わりはないのでいつでもOK、刀を収める前に回避等をすると2段目の攻撃が発生しないので注意
- 至人己無:カウンターアビリティ、長い無敵時間に成功時スロウ付きでメリットは大きめ。ジャストカウンター要素も無く、消えている長い時間全てがカウンタータイミングなので余裕を持って先出しすることで確実にカウンターができます。このことからカウンターが苦手な人にもオススメ
- 花風・薄紅舞:自身に攻撃UP・怯み無効・追撃付与と蝶3増加。強いことしか書いてないので強いです、特に外す理由は無いかと
ランスロット
優秀な△攻撃「双剣乱舞」で敵に張り付きながらダメージを与え続けるスピードアタッカーなキャラです
基本的には△攻撃連打でダメージを取っていきます。この「双剣乱舞」は回避しながら攻撃という特殊な動作を取るのでタイミングが合うとジャスト回避になります、ジャスト回避はメリットが多いので是非狙っていきたいところ。上△は動作がコンパクトな代わりに回避時間が少ないので上△で攻撃しつつ、横△でジャスト回避を狙おう。後ろ△は下がるのでかなり安全ですが、ランスロットで距離を空ける意味はあまり無いので使うのは回復したい時ぐらいでしょう。「双剣乱舞」は通常スティック(L3)の方向に斬り進みますが、敵がリーチに入った時はランスロットが向いている方向や敵の位置に関わらず「上△が突進斬り」・「横△が横ジャンプ斬り」・「下△が斬り下がり」になります。この挙動の変化には注意しておきましょう
□攻撃は連打が大変な割に圧倒的なダメージが出るわけではないのと、定点攻撃でちょっと動かれると当たらないことも多いので微妙に使い勝手が悪いです。□攻撃をメインに立ち回るのはエクスカリオンのコアなど動くことが無い敵のみに留めたほうが無難です。ただし、□攻撃を一定時間連打すると火力が上がるサポート「シュティレグランツ」があるので□攻撃を全く使わないのも考えものです。BREAK直後などの大きな隙や、アビリティ「ブレードインパルス」や「サザンクロス」など直接連打に繋げられるものがいくつかあるので、これらを活用し「シュティレグランツ」を発動させてから△連打がベスト
専用ジーン「白竜の誓い」は△攻撃の威力と移動距離が上昇します。「白竜の誇り」は攻撃連打で与ダメ上昇、これは□攻撃だけではなく△攻撃やアビリティも条件に入るので攻撃を当てさえすれば発動する有用なスキル。どちらも欲しいので「白竜の覚醒+」を狙いたいところ。「回避性能Lv15」は△攻撃の無敵時間も伸びている(ように見える)ので付けておきたいところ。他にオススメなジーンとして遺物限定の「フラジャイルドッジ」があります。これは敵の攻撃を回避すると、ジャストでないタイミングでもジャスト回避になる効果です。ランスロットの△攻撃にも適用されるのでジャスト回避を連発しながら攻撃することが可能になります、回避リベンジや明鏡止水と組み合わせて使おう。デメリットとして火力が相当減るので、渾身や暴君なども組み合わせる必要があります。結果としてジーンの枠が足りなすぎる問題が出てくるので「フラジャイルドッジ」は上級者向けの構成になります
オススメアビリティ
- ブレードインパルス:接近技、□連打に繋がるので使い勝手はいいものの威力が高くないのが難点
- ラヴィーナシュトローム:7連打できる射撃攻撃、威力はそこそこなのであくまで便利枠。アタッカーを極めるなら外してもOK
- サザンクロス:高威力の4連撃、□連打にも繋がるので非常に優秀なアビリティ
- カルツヴィンガー:本作最強の妨害アビリティ、他キャラの状態異常アビリティと違ってボタン押しっぱで「凍結」をかけ続けることができるため長時間妨害できます。マルチプレイ時に特に輝くアビリティ、凍結させて皆にボコってもらおう
- ブラオドルヒ:追撃を付与するアビリティ、追撃は付け得なのでとりあえず持っていこう
- ルフトシュピーゲル:幻影を付与するアビリティ、幻影は3回攻撃を受けてもそれを無かったことにできます。ラッシュ中の△攻撃回避をミスった時の保険やバーストオーラ中でも攻撃したい時に
ヴェイン
コンセプト的には守りに重きを置いたタイプなキャラ。ですが火力が決して低いわけでもなく使いこなすと攻撃と防御を高次元で両立できるかなり器用なキャラとも言えます
まずは□攻撃からの△フィニッシュコンボでビートゲージを貯めよう。使うコンボの基本は□→□→□→△→△ですが、コンボ時間とゲージ上昇量を見るに□→△→△でも□→□→△→△でもどれでもいいです。コンボ選択よりも△派生でガード攻撃をするという点のほうが重要になります
ヴェインの△攻撃は全て(なはず)攻撃の出始めにガードが発生するので、敵の攻撃をガードしながら攻撃ができます。タイミングはボタンを押してから実際に攻撃が出る間で、他キャラよりはガード発生の時間は長い模様。□で攻撃しつつ敵の動きを良く観察し、自身へ攻撃する予兆が見えたら△攻撃の準備をしよう
ビートゲージが貯まったら△を連打してビートコンボで大きくダメージを与えていこう。ビートゲージは満タンでなくてもビートコンボは可能ですが、ゲージ量に応じてコンボが伸びコンボ弾数に応じてその分与ダメージが倍増するので必ずMAXにしてからビートコンボを使おう。ただし、ビートコンボは最終段まで続けるとなると相当長い時間コンボすることになるので、使いどころはかなり考える必要があります。味方の奥義中やBREAK直後などが狙い目、敵によっては移動しないタイミングがあるのでそこを狙うのもOK。もちろん△攻撃なので出始めにガード効果はありますが、タイミングを合わせるために△攻撃を遅らせるとコンボが途切れてかなり勿体ない事態になります。なので筆者のオススメとしてはビートコンボに関してはお祈りしながら△連打で攻撃を叩き込もう。うまくガードできたらラッキーという感じです
△コンボフィニッシュはリンクアタック後も可能、積極的に参加して派生攻撃でビートゲージを貯めよう。リンクタイム中はビートゲージがMAXで固定されます。まずはビートコンボを1回最後まで叩き込んでから各種アビリティで攻撃、ビートコンボを先にすることでビートゲージがMAXの状態でリンクタイムが終わるのでもう1度ビートコンボを叩き込むことができます
専用ジーンはどちらも有用、ヴェインのコンボフィニッシュは△派生、攻撃アビリティ後、リンクアタック後などかなり仕掛けられるタイミングが多いのでそれだけ恩恵を受けられます。△のガード攻撃はガード判定はあるもののジャストガードには絶対ならないので「怒髪天」あたりは不要です
オススメアビリティ
- ヒロイックビート:接近技でクールダウンも早くかなり扱いやすいアビリティ、ヒット後△コンボフィニッシュに派生できるので忘れずに攻撃しよう
- アームゲイン:スタン値の高いアビリティ、ヒット後△コンボフィニッシュに派生可。小ネタレベルですがこれでリンクアタックになりやすいので、「アームゲイン」→「△派生」→「リンクアタック」→「△派生」とすると少しオトク
- エナジーデストラクション:与ダメの高い範囲攻撃アビリティ、奥義ゲージが多ければ多い程ダメージが上がります。奥義ゲージが0%→100%で大体2.5倍上昇します。奥義ゲージが貯まるまで温存もアリだとは思いますが、それ程クールタイムが長いわけでもないのでバンバン使っていいかと。ちなみに味方が奥義を撃つと自分の奥義ゲージが10%上がるので、味方に奥義を撃ってもらって100%になったところをぶちかましてからチェインに参加する方法も有効。ヒット後△コンボフィニッシュに派生できるので忘れずに
- リフトディバイダー:定点連続斬りのアビリティ。威力は非常に高いもののそれ相応のモーションの長さと敵が移動すると当たらなくなる点で扱いが難しい、BREAK直後など使いどころは見極めよう。最終段ヒット後△コンボフィニッシュに派生可
- ランパート:ヴェインの代表的なアビリティ、自分の周囲に無敵を付与するエリアを作る。自分自身は行動できないもののかなり長時間無敵を付与できるため、ありとあらゆる大技を無効化できます。オフラインであればNPCは基本そばにいるのでまとめて守り、オンラインであればバーストオーラ中の敵の目の前にランパートを張ってひたすら殴ってもらうという戦術が可能
- ソウルイラプション:HP30%以下(赤ゲージ)時のみ発動可能、HP100%と弱体回復に攻防アップのバフ。回復はもちろん攻撃防御の50%UPはかなり強く、しかも結構長めの効果時間があるので中々優秀
パーシヴァル
□のコンボフィニッシュや攻撃アビリティ後に△溜め「シュラハト」に繋げてダメージを与えていくキャラです
まずは□コンボフィニッシュ後や攻撃アビリティ後の△溜め高速チャージに慣れよう。といっても高速チャージができる時は△押しっぱで勝手になるのでタイミングを合わせる必要もなく難しい部分は特に無いはず。チャージ中は自由に移動ができるので溜め始めたら敵の横や後ろに移動して攻撃を受けにくいところに位置取りしよう、回避やガードをしてしまうとチャージが完全に止まってしまうのでなるべく攻撃は受けたくありません
チャージ中は結構無力なところはありますが、パーシヴァルには「チャージパリィ」という独自のシステムがあります。これはチャージ攻撃の出始めにジャストガードのような判定が発生し、成功すると無敵になるので安全にチャージ攻撃を当てることができます。チャージパリィは最大溜め(シュラハト++)時限定のようで、タイミングはボタンを離した直後からパーシヴァルが飛び上がるまでのかなり短い間なのでそこまで簡単ではないです。少なくともトッくん相手に確実に出せる程度には練習すること、トッくんで成功できなければ実戦で成功させるのは難しいでしょう
上記の通りチャージパリィは最大溜めでないと使えないので、最大溜め前に敵の攻撃が来た時は溜めを諦めて回避する判断力も必要です、被弾するよりは次のチャンスを待つのがオススメ。それでもチャージを優先したいならジーンで「チャージ強化」を付けよう、怯まなくなるのでゴリ押しチャージが可能。ただしダメージはそのまま受けて瀕死になりがちなので「ポーション所持数」もセットで必ず持ってくること
△溜め高速チャージは他にも「リンクアタック」後や「リンクタイム中常時」発動できるので活用しよう。リンクタイム中はアビリティのクールダウンも加速するので攻撃アビ→高速チャージが鉄板。専用ジーンはどちらも△溜め用、「王者の行進」は火力UPにかなり便利な移動速度UP付きなので必須、「王者の一心」はチャージパリィを使うなら装備しよう
オススメアビリティ
- フォイアングリフ:使いやすい4連撃、火力も最強クラス
- マハト:大きく前へ移動してからの振り上げ、怯み無効が付くのもあわせてかなり便利な移動攻撃
- 王の威光:広めの範囲攻撃、威力もそこそこで雑魚戦ではかなり便利。ただしボス戦では他のアビリティのほうが優秀なので面倒じゃなければクエストにあわせて付け替えよう
- ロート・ヴィアベル:設置型範囲攻撃、全弾命中すればパーシヴァル単体で出せる最強火力。ただし同じ場所にいてもらう必要があるためBREAK時など使いどころは考えよう
- トロイメライ:「渾身」効果と「追撃」効果を自分に付与する。何故か発動まで妙に長いのが気になるところですが、それを補える程強力な自己バフです
- イクスゼーレ:恐怖を付与。恐怖の効果は「スロウ+防御力DOWN」。気持ち他キャラのスロウより効果時間が長く強力、オーバードライブ直前や直後に使って敵を遅延させよう
ジークフリート
ジャストコンボによって威力が増加するシステムを持つキャラクター、これにより操作難易度が高めとなっていますがうまくいった時の面白さが抜群です
まずは□攻撃のジャストコンビネーションができるようになりましょう。タイミングは攻撃がヒットする直前~直後の一瞬、ヒットしてからのほうが猶予が長いので気持ちボタンを遅らせてから押すことで成功しやすいでしょう。グランサイファーのトッくんで確実に最後までジャストできるようにしておきましょう。練習でできなければ本番でできることはほぼありません
コンボ(□→□→□→□→□)の後に△攻撃でもジャストコンビネーションができます。タイミングは着地と同時にボタンを押すぐらいの間隔、△攻撃は怯み無効が付くので回避などは考えず最後までコンボをぶち込みましょう。通常の△攻撃は突進攻撃で接近技、ウーヴェが使えない時にしか出番はありませんが、ウーヴェと同じく□ジャストに繋がるので一応練習はしておきましょう
リンクアタックをしても□コンボが中断されることはないので積極的に参加しよう。リンクアタックもジャストのタイミングは同じくヒットする直前~直後の一瞬です、□5回目→リンクアタック→△ジャストのコンボも可能、リンクアタックはほぼ実戦でないと練習できないので難しいですが、リンクアタックは〇ボタンからのタイミングは必ず固定なので意識すればできるようになるはず
ジークフリートは一連のコンボが長いのでどうしても邪魔が入りがち、コンボ中に攻撃が来たら回避をすることになりますが、回避したあと攻撃ボタンを押すことで中断したところからコンボが再開できます(これ自体はジークフリート特有ではなく全キャラ共通)。もちろん回避後からの攻撃にもジャストコンボができます、タイミングは回避で着地した直後。意外と難しいのでこれもトッくん相手に練習しておいたほうがいいでしょう
専用ジーンはどちらも△ジャストまで繋げることで発動するもの、恩恵を受ける機会がそこまで多くないので無理に付けなくてもいいかも。これよりも「ふんばり」や「怯み無効」のほうがジークフリートには有用でしょう。「怯み無効」ジーンは「怯み無効」の他に隠しでダメージカット効果まで持ち、「ふんばり」で更に防御力を上げられます。敵の攻撃は回避したほうがいいのは変わりませんが、ジークフリートは被弾が増えがちなのでこれらを用意して少しでも被ダメを下げておいたほうがいいです。「怯み無効」ジーンはよろず屋で交換できます
オススメアビリティ
- ウーヴェ:伊達ではない!。そこそこ高いダメージ、接近技、しばらく怯み無効付与の上、□攻撃1回分扱いのおまけまで付いています。効果も伊達じゃないので必ず持っていってブンブン振り回すのをオススメ。半分ネタですが△→ウーヴェで長距離高速移動が可能
- ネラナヴ:メインスタンアビリティでダメージも高め、スタンゲージを確認して光っている時にキッチリ叩き込もう
- フェアドレーゲン:ダメージ高めで防御デバフ付き、味方全体の火力UPに
- ル・ミラージ:超高性能全体バフ。グラブルにおいて防御70%UPは「被ダメージを30%にする」と同義なので生存率が飛躍的に上昇します。「ル・ミラージ」→「ウーヴェ」からゴリ押しジャストコンビネーションしたり、バーストオーラと同時に使い味方の生存率を上げたりと使いどころはたくさん
- ザルヴァートル:状態異常が鬱陶しい敵に
カリオストロ
要所要所で高い与ダメージに専用ジーンによるデバフ、遠距離攻撃まで備えていて距離を選ばず、アビリティにも優秀バフに回復まで持っていてサポート力もトップクラスのスーパーオールラウンダーです
基本戦法は各アビリティを撃ちつつ□→△→△からの△最大溜め「コラプス++」、巨大な敵は「コラプス」を除いてもいいかも。□→△→△の槍は多段ヒットするため、敵が巨大だとそれだけでかなりダメージを稼げます。□→□→□→□→△→△のほうがダメージは高いですがモーションが長く邪魔されやすいのがネック、「コラプス」まで使おうとすると猶更なのでBREAK後などの大チャンス時のみ狙えばOK
各種△攻撃のコンボフィニッシュ、攻撃アビリティから△溜めをすると高速チャージとなり△溜めの時間が短くなるので活用しましょう。チャージ中は動けるので程良く距離を取りながら溜めよう、カリオストロはチャージ中に回避等するとやり直しなのでなるべく攻撃のギリギリ範囲外に移動したいところ。また、コラプスを撃つ時背中を向けていると岩があらぬ方向に飛んでいくので注意、一瞬だけ敵のほうを向くかロックオンをかければOK
クイックアビリティや怒涛のジーンを装備しつつ、専用ジーンの「極致の真理」で更にアビリティが高速で周るようになるので必須です。「極致の計略」はコラプスを使わない人には不要ですが・・・多分使わない人はいないんじゃないかと思われるので「極致の覚醒+」を狙いたいところ
△溜め高速チャージは他にも「リンクアタック」後や「リンクタイム中常時」発動できるので活用しよう。リンクタイム中はアビリティのクールダウンも加速するのでアビリティ全ぶっぱ→高速チャージコラプス++で。「デジェヴェ」がとにかく早いのでコラプスとループできるはず
オススメアビリティ
- デジェヴェ:フルヒットで高火力・接近技・かなり速いクールダウンと調整不足感のある壊れアビリティ。フルヒットさせるにはロックオンが必須なのでこれを使う時だけロックオンをかけるか常にロックオンしておこう。ダメージ上限がやたら高く、まともな状態では上限に届きません。ジーン枠が余っているなら「アビリティダメージ」を付けるのもいいかも
- アレクサンドリア:コンパクトなモーションで△溜め高速チャージに繋げられる便利アビリティ、これで岩を投げまくろう。筆者はバーストオーラ中に空撃ちしてコラプス++を当てたりしています
- ミミック・ドール:下がりながら囮(分身)を出すアビリティ。自前で検証しきれなかったため確実とは言えませんが、どうやら無敵が付いているっぽいので回避アビリティとして使えます。敵の攻撃を回避しつつ、高速チャージコラプス++でカウンターを狙おう
- ファンタズマゴリア:攻撃/防御/クリティカル率アップの超優秀バフ。「極致の真理」を駆使してバフがかかっている時間を増やすことで安定した高火力で敵を倒すことが可能
- リーンフォース・リゾーマタ:NPCに持たせておくとちょっと便利。自分で操作する時、マルチプレイ時は基本的に自前のポーションで回復するので不要です
ヨダルラーハ
一見するとトリッキーに見えますが別段そんなことは無く、シンプルな戦い方・テクニカルな戦い方のどちらもでき幅の広いキャラといえます
コンボは1種類しかないので特に迷うところは無いでしょう、□5→△のコンボフィニッシュが基本となります。コンボフィニッシュを当てると「幕」が手に入り、最大「三幕」まで持てるようになります。この手に入れた「幕」を消費する(消費自体はアビリティを使うことで自動的に消費)ことで各種アビリティが強化されるので、コンボフィニッシュで三幕入手→各アビリティが基本の流れになります。今の幕数がわからない時は、R1を押してアビリティウィンドウを開くと確認できます
コンボフィニッシュじゃない時の△は突進攻撃、ボタン押しっぱなしでカウンターの構えになります。□コンボは結構長いので敵に邪魔されることがよくあります。コンボの最後までいけそうにない時は、△ボタンを押しっぱなしにしてカウンターの構えを取ろう。攻撃をいなしたら再度□コンボで攻撃です
ヨダルラーハのカウンターの構えは押した状態ではガード状態となりボタンを離すことでカウンターになります。このことから、かなり余裕を持ってカウンター状態で待ち構えることができ、ボタン離しが遅かった時はガードになるためカウンター技の中ではかなり安全性が高く、性質上他のキャラのカウンターより優秀です。カウンターが苦手な人にもオススメと言えるでしょう。ちなみに攻撃を受ける瞬間にボタンを離すとジャストカウンターとなり追撃が付与されて火力が上昇します。慣れてきたらこちらを狙いたいところ
リンクアタックで一幕回復、更にそのままコンボフィニッシュに繋げられるので更に一幕の合計二幕回復します、単純ながらメリット莫大なので積極的に参加しよう。□攻撃で自分で発生させた場合は「コンボフィニッシュ」→「リンクアタック」→「コンボフィニッシュ」で一気に三幕回復させることも可能。リンクタイム中は三幕で固定されるので各攻撃アビリティを連打して一気に削っていこう。「空空漠漠」や「閃空」で大きく削るのはもちろん、リンクタイム中に「百承」で幻影を撒いておくのも忘れずに
専用ジーンはどちらも必須、幕消費が無くなるだけで高火力でアビリティを回せるので総合火力が上がります。コンボフィニッシュで攻撃バフの「変幻自在の快刀」も結局ヨダルラーハは幕の関係上コンボフィニッシュは避けて通れないのである意味付け得です。「変幻自在の覚醒+」を用意したいところ
オススメアビリティ
- 十起:便利な接近アビリティで威力は並。幕の消費で威力はあがりますがそこそこ程度なので、どちらかというと幕が無い状態で高速接近する用のアビリティ
- 空空漠漠:ボタン押しっぱなして高火力ダメージを叩き出せる主力アビリティ。幕の消費で威力が上がるので必ず三幕の状態で使用すること
- 閃空:最後まで繋げることで絶大なダメージを叩き出せる最強アビリティ、幕消費で威力が上がるので必ず三幕の状態で使用すること。タイミングは攻撃がヒットする直後あたり、直前だと成功しないことがあるのでヒット確認してすぐ押すという感覚。非常に長いモーションがネックですが、攻撃中はほとんど無敵状態となっており攻撃を食らう頻度はそこまで無いです。また攻撃中に上下左右(敵の方向を基点にしていないので注意)にスティックを倒しながらボタンを押すとその方向に移動しながら攻撃可能。慣れてきたら横攻撃で敵の後ろに回ったり、「後ろ衝撃波攻撃」→「前突進攻撃」を繰り返せば比較的安全に最後までコンボできるでしょう
- 竹箟返し:カウンターアビリティ。ジャストタイミング発動で幕が全回復するのでメリットがかなり大きい、ジャストタイミングは構えてからすぐの一瞬なので多少練習は必要かも。ジャストでなくても長い無敵時間を持ちながら反撃してくれるのでカウンターが苦手な人でも持って行くメリットはあります
- 百承:自身に幻影を付与、三幕状態ならばパーティ全員に幻影を付与できる。幻影は防御面においてかなり強力なのでできれば三幕の状態で使いたいところ。幻影の効果は幕消費数に関係無く3回攻撃を無効化できます
- 千転:即座に三幕を獲得、または三幕状態で全アビリティを即復活、おもに即三幕にする使い方になるでしょう。即三幕にして幻影を撒いたり、即三幕にして「空空漠漠」あたりで攻撃などがシンプルかつ有効
ゼタ
空中で特殊なエリアルコンボができる全体的に機動力の高いキャラです
ゼタの主力にして面白い部分は飛び上がり派生からの空中□→△コンボにあります。飛び上がりは□→□→□→□や△「ラプソディー」のカウンター成功、特定のアビリティから移行可能です。空中□は連続かつタイミング良く□を押すことで永続します。タイミングは空中□がヒットして十字の光が出始める一瞬、テンポ良くタタンと押す感じ。慣れるまではかなり難しいのでトッくんでほぼ成功できるぐらいまでは練習しておいたほうがいいです。トッくん相手でできなければ実戦で成功することはほぼないでしょう
空中コンボの成功率を上げるためにロックオンを活用するのをオススメします。ロックオンをすれば必ずその部位を狙うのでタイミングを計りやすくなります。頭ロックオン中に振り回した腕に当たったりするので確実とは言えませんが、ロックオン有り無しでは相当違います。普段ロックオンを使ってない人でも空中移行する時にサっとロックオンできるとGOOD
空中コンボは続けられるならずっと続けてもOKです、高空にいるだけで当たらない攻撃も結構多いので一方的に攻撃できます。ただし、3回成功後の△攻撃「アルベス・スウィング」がかなり高威力なので、「飛び上がり」→「空中□3回」→「アルベス・スウィング」を繰り返すのが一番火力が出るのだけは覚えておきましょう。基本は空中□を繰り返し、攻撃アビリティのクールダウンが完了した時や「アルベス・フェルマーレ」が切れそうになったら△攻撃で降りるを意識すれば十分です
ゼタのみの特殊要素として「アルベス・フェルマーレ」というデバフがあり、これはゼタから受ける被ダメージを増加させる効果があります。効果は大体の数値ですが被ダメ15~20%増加であり、実質ゼタの与ダメージが1.2倍ぐらいになる非常に強力なデバフです(専用ジーンで更に強化されます)。空中コンボのアルベス・スウィング、「インフィニット・ワンダーズ」など特定の攻撃アビリティで付与が可能。画面中央上の敵のHPバー下を見て「アルベス・フェルマーレ」がかかっているかどうかを定期的にチェックするクセを付けると良いです。かかってなければ「インフィニット・ワンダーズ」を1発当てて付与しておこう
専用ジーンの「真紅の翔舞」はほぼ必須、空中コンボに失敗すると総合火力が落ちやすくなります。ボタン精度に自信がある人には不要ですが・・・戦闘中はタイミングがかなりブレるのでおとなしく付けることをオススメします。「真紅の気焔」は常に「アルベス・フェルマーレ」を付与しておく立ち回りが基本なのでこちらも必須、「真紅の覚醒+」を用意したいところ
オススメアビリティ
- インフィニット・ワンダーズ:必須アビリティ。長い射程に3連射可能、強力デバフ「アルベス・フェルマーレ」付与つきで凶悪の一言。2~3発当ててから殴ろう
- アルベスの槍:接近技、早いクールダウンにヒット時空中コンボ移行とかなり総合力の高いアビリティ
- レイン・オブ・フューリー:範囲攻撃、敵をサーチするので命中率はかなり高めで威力もそこそこ。攻撃デバフ付き
- レムルス・マジェスティ:カウンターアビリティ。威力高め、「アルベス・フェルマーレ」付与、飛び上がり派生付きと他キャラのカウンターよりメリットが多数、カウンターが得意な人は持って行くのは大アリ
- ピニオン:有用な状態異常麻痺を付与する攻撃アビリティ。しかし、このアビリティは付与のタイミングがかなり遅く外すことも多いです。その割に麻痺時間は並、攻撃を外すことが多ければいっそ別のアビリティを装備するのも手(最終的に筆者は外しました)
- フレイムス・オブ・リヴェンジ:自身に追撃付与。追撃は付け得なので迷ったら装備しておこう、尚追撃ダメージは約20%です
バザラガ
通常コンボやアビリティから特大ダメージのチャージ攻撃を使って一気に削っていくキャラです
まずは△「リベレ・メラン」で怯み無効を付けておきましょう、使わない理由は特に無いかと。怯み無効を付けたら攻撃アビリティか□で攻撃開始です。優先はやはりアビリティのほうで特定の攻撃アビリティは△チャージに派生できるのでチャージ攻撃を当てつつ、一通りアビリティを撃ち切ったら□攻撃のコンボを使っていきます
□攻撃始動のコンボは全部で3種類ありますが基本は強気に□→□→□→△(溜め)→△(溜め)のコンボを狙っていきましょう。□→△→△で細かくダメージは与えられますが長いコンボ程チャージ攻撃の火力が高いのでオススメです。怯み無効で多少の攻撃は無視できるので、敵の攻撃はあえて受けつつゴリ押し気味にチャージ攻撃を当てる感じで立ち回りましょう
△チャージ攻撃を当てるとグロウノスゲージが上昇します。このゲージは一定数貯まると防御力バフと攻撃力バフが自身にかかるのでかなり強くなります。□→□→□→△(溜め)はもちろん、各種攻撃アビリティの派生で出せるチャージ攻撃、リンクアタックなどを定期的に当てて常にMAXの状態にするのがベストです
△チャージ攻撃はチャージが完了するとバザラガが光りますが、敵との激しい戦闘中ではよく見えないことも多く完了のタイミングがわからないことがちょくちょくあります。これの対策として画面右下のコマンドウィンドウを見るクセを付けておくといいです。チャージが完了すると「派生攻撃」や「コンボフィニッシュ」の枠が白く光るのでこれで判断できます
リンクアタック後も△チャージに派生できます、忘れずに攻撃しておきましょう。リンクアタック自体にもグロウノスゲージ上昇の効果があるのでバザラガにとってかなり利点が大きめ。チャージ中など参加したくない時もあるのがバザラガですが、リンクタイムを発生させるためにもチャージを止めて積極的に参加すべきです。リンクタイム中は全キャラ共通でアビリティクール加速とは別にバザラガにはチャージ時間短縮があるので「攻撃アビリティ」→「△チャージ攻撃」がループするはず、間に合わなければ□→△→△あたりで攻撃
専用ジーンはどちらも必須級、「冥闇の覚醒+」を狙いたいところ。特にアビリティクールダウンの「冥闇の自若」はあらゆるチャージ攻撃が対象なので意外と機会が多いです。強力なアビリティが多い上、早くアビリティが撃てることで更に次のアビリティに繋がるので総合火力にかなり貢献します。他には怯み無効時のダメージを軽減する「ふんばり」や、チャージ時間を短縮できる「クイックチャージ」がオススメ
オススメアビリティ
- 大鎌グロウノス:スタン値の高い攻撃で△チャージに派生可能。この攻撃でリンクアタックが発生しやすいですが、△チャージ派生は間に合わないのでおとなしくリンクアタック→△チャージで攻撃しよう
- バタリアンズ・オブ・フィア:接近技、早いクールダウン、△チャージ派生可能とかなりの便利アビリティ
- ダムネイション:自分のHPを減らしながら攻撃するアビリティ。これによりジーン「背水」を意図的に発動させることができ、かなりの火力を出すことができます。使うなら「ノー・ペイン」とセットで
- アンブラル・エクリプス:有用妨害スキル「スロウ」。オーバードライブ直前や直後に使って敵を遅延させよう。ちょい発生は遅くリーチも見た目程ありませんが、自分全周囲なので密着していればまず当たります、立ち位置さえ気を付けていればスロウ技の中ではかなり当てやすいです
- ノー・ペイン:バザラガを象徴するアビリティ、自身に弱体無効と不死身を付与。不死身は戦闘不能にならないので実質無敵と同質です。あまりにもピーキーなアビリティですがこれを使って敵の攻撃を無視しつつ□△チャージコンボを決めたり、バーストオーラ中に突っ込んで△チャージをブチかましたりしよう。効果時間は30秒、効果が切れると即死が見えるので自分HPバー下の不死身アイコンが点滅していないか必ずチェックすること。これに限ったわけではありませんが、バザラガは全体的に被弾が多くなりがちなので「ポーション所持数」は必ず15にして持ってくるべし
イド
リリンクオリジナルキャラクター、ゲージを貯めて変身でき計3つの形態で戦うことができるキャラです
イドは人間形態では火力があまり出ないので、まずはオルタナティブゲージを貯めて竜人化することを目指そう。ゲージは□4→△の「連続斬り」や△→△攻撃のコンボフィニッシュで貯めることができます。基本的には△→△でひたすら攻撃して素早く貯めるべし。他にも攻撃アビリティ後△で「連続斬り」に派生できるので、アビ使用後は忘れずに△ボタンを押すこと
ゲージがMAXの状態で△コンボフィニッシュを当てると「竜人化」します。コンボは□連打の近接攻撃か、△連打の遠距離攻撃。前半は威力優先の近接攻撃を主体に攻撃し、後半オルタナティブカウンターが貯まりそうになかったら遠距離△で安全に貯めればOK
竜人化状態の□または△コンボを最後まで続けることでオルタナティブカウンターが1つ増え、4つ増やすことができると「神威一体」状態になります。□や△の各種攻撃や攻撃アビリティの火力が更に上がるので一気に削るチャンス。△連打で「神威一体」専用の極大ダメージコンボが使えますが、このコンボは全体的にモーションが長いので使う場所は見極める必要があります。麻痺や凍結、味方が奥義中、BREAK直後あたりがオススメで自前のスロウを当ててから△連打も有効です
「神威一体」の△コンボは使用すると通常形態に戻ってしまうため、すぐには使用せず通常攻撃や各種アビリティで大きく削りゲージが半分ぐらいになってから△コンボを当てるようにするのが有効です。ただし注意点が1つ、△を連打すると誤って使ってしまうことがあるので連打は厳禁。通常コンボは□4→△(連続斬り)→△(派生攻撃)までに留めること、不安ならば連続斬りで止めてもOK
「人間形態」・「神威一体状態」と「竜人形態」では別キャラ扱いのようで竜人化するとアビリティが一新されます。クールダウンも別で行われているようで、竜人化すると大体全てのアビリティが使用可能になっているはず。竜人化状態になったらまずはガンガンアビリティを使っていこう
リンクアタックは、「リンクアタック」→「連続斬り」→「コンボフィニッシュ」で一気にゲージを貯めることが可能なので積極的に参加しよう。リンクタイムは「神威一体」状態の時は△コンボでも消費されなくなるので△連打でOK、他の形態は攻撃アビリティを撃ちつつ次の形態に行けるように攻撃です
専用ジーンはどちらも必須、「オルタナティブグロウ」はゲージ上昇量アップなため竜人化がしやすくなります。「オルタナティブブレイカー」は「神威一体」状態の時に更に火力アップしつつ、HP吸収と怯み無効が付くので敵の攻撃をある程度無視しながら攻撃していくことが可能です
オススメアビリティ
- ネヴァーイナフ:接近技と体力吸収の便利技。連続斬り派生はありますが、タイミングは回復してからの少し遅いタイミングなので注意
- スカージ:回転斬り、威力はありそうに見えるが並、連続斬り派生あり。このアビリティの一番の利点はモーションがかなり短く連続斬りですぐにゲージを貯められる点
- アンバウンド:あんぱん!。リーチ長めの衝撃波で威力そこそこ、連続斬り派生あり。こちらもモーションが短く連続斬りですぐにゲージを貯められます
- レギンレイヴ・レシディーヴ:リーチ長めの衝撃波で威力そこそこ、連続斬り派生あり。性能はアンバウンドとほとんど変わらないので好きなほうを付けよう
- アルカディア:有用妨害スキル「スロウ」。オーバードライブ直前や直後に使って敵を遅延させよう
- ラグナロク・フォーム:即竜人化するアビリティ。最初の人間形態をすっ飛ばせるのである意味自身への攻撃バフといえます
プラチナトロフィーの取得まで
筆者は200時間程でトロコン達成しています。ただし筆者は色んなキャラを操作したり究極武器解放したり、無駄にマルチプレイを楽しんだりしているのでここまで時間がかかる人は極々稀でしょう。しかし本作は時間がかかるトロフィーがいくつかあるので、始めから攻略を見てトロコンだけに集中した効率プレイをしても80~100時間はかかると思われます
ジ・アルティメット
ストーリーモードの難易度「ULTIMATE」で全チャプターをクリアするとトロフィー獲得
序章から後日談である第0章まで全て対象です。また「ULTIMATE」は「フルアシストモード」無効なのでアクションゲームが苦手な人はキャラクターをしっかり育てておくこと
難易度「ULTIMATE」は通常のフリークエストで言うと難易度「EXTREME」~「MANIAC」ぐらいの強さがあるので、「MANIAC」のクエストをサクサク周回できるぐらいにはNPCも含め4人ぐらいは育成しておいたほうがいいです
上記とは別に初期メンバーで固定されるポイントが序盤にあるので、主人公は必須でカタリナ・ラカム・イオの中から1人ぐらいは「MANIAC」周回できる程度には鍛えておくことをオススメします
不可能はありません!
サイドクエストを全てクリアするとトロフィー獲得
サイドクエストは全部で108個、コンプリートする上で注意すべきところは以下2点
- サイドクエスト受注は「辺境の街フォルカ」「花都シードホルム」の他にフォルカの教会にも発生する
- サイドクエストにカニことリトルスニッパー収集がある。45匹収集までみっちりクエストがあるのでカニコンプが必須
サイドクエストは拠点であるフォルカとシードホルムに発生するので基本的にこの2拠点をひたすら探せばOK。ただしフォルカの教会内は上のナビゲートに表示されないので非常に見落としやすいポイント。サイドクエストを全てクリアしたのにトロフィーが獲得できない場合はフォルカの教会をまず疑おう、教会には3個程サイドクエストがあります
リトルスニッパー(カニ)のコンプリートも必須。カニの場所の詳細は以下
チャプター | 場所 |
第1章 チャプター3 蒼い光を追って | 開始地点右の段差の上(ルリアと合流前) |
第2章 チャプター6 テンペールを救え | 開始地点の祈り場、道を挟んで反対側の岩上 |
第2章 チャプター6 テンペールを救え | 開始地点から最初の洞窟を抜けてすぐ左、崖際 |
第2章 チャプター6 テンペールを救え | 最初の島民を救出した後、洞窟を抜けてすぐ右の崖 |
第2章 チャプター6 テンペールを救え | フィールド左奥風車エリア、最奥の民家手前の水場 |
第2章 チャプター6 テンペールを救え | 島民が捕まっている風車エリアと島民が捕まっている水場エリアの中間通路、橋のそばの崖(タルなどを壊すと見つけやすい) |
第2章 チャプター7 狂乱の獣人将 | 砦エリアに入ってすぐ左、荷物の裏 |
第2章 チャプター7 狂乱の獣人将 | 砦の戦闘エリアに入る直前に左へ曲がる、小道の左奥 |
第3章 チャプター8 鉱山郷テンペール | 最初の会話イベント後、右の橋を渡らず左の建物裏に行った柱の裏 |
第3章 チャプター8 鉱山郷テンペール | ゴブリン群と戦闘した広場にて、目的地方面と反対側の崖際 |
第3章 チャプター8 鉱山郷テンペール | 崩れる橋を渡るイベント後、真っすぐ進んでミラージュストーンがある地点の手前 |
第4章 チャプター12 ロンターニュ大空戦 | 敵戦艦乗り込み1回目、進んで左の奥(暗くて見つけにくいのでよく探すこと) |
第5章 チャプター14 霊峰ネジュリスを征く | 最初の戦闘地点(ボーンフロスティ戦)の右側の崖 |
第5章 チャプター14 霊峰ネジュリスを征く | 上のカニから少し進み崖を登る途中、右の壁際 |
第5章 チャプター14 霊峰ネジュリスを征く | 聖堂の橋を渡る前、篝火がある通路の分かれ道を左に行き少し登る。宝箱の右から降りられる段差があり、その段差の右 |
第5章 チャプター16 賢人イストリアス | イストリアスを最初に護衛した地点。目的地方面を見て右側の建物の上
建物を正面から見て右側の岩から建物にジャンプで乗り移れる。ジャンプしながら反対側へ行くとそのまま建物のてっぺんまで登れます |
第5章 チャプター16 賢人イストリアス | トルダーム宮に行く橋の手前、右側の崖際 |
第5章 チャプター16 賢人イストリアス | 絶零の祭壇、真っすぐ進み1Fの左奥、氷を壊した宝箱の中 |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | 開始地点から右の倒木の根本付近 |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | 遺跡入口から左のゴブリンエリア、開始地点から見て手前の門の上 |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | 遺跡に入って左の階段を進み、ジャンプで行ける段差。流砂で見つけにくいので注意 |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | 遺都カリオンに入り、ほんの少し進んだ先の瓦礫の上 |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | ゴーレムがいる鍵の手前、鍵から入口方面に進んだ大岩の上 |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | グリフォンがいる鍵の手前、ジャンプして渡る直前の右に下へ段差がありその崖際(暗いポイントなのでよく見ること) |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | フィールド中央の台座付近、入口から見て左上へ少し進んだ建物の日陰の中 |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | ゲラシーンがいる鍵のエリアそば、鍵から中央台座を見て右側へ進んだ先の建物、柱そばのくぼみ |
第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | ゲラシーン~グリフォン間のゲラシーン寄りの廃墟群の柱の上。そばの建物の上から空中□攻撃で渡っていくと到達できる |
第7章 チャプター23 閉鎖島嶼フォンダーム | 開始すぐ先の溶岩地点、左の小さな足場 |
第7章 チャプター24 星晶獣ヴォルカンボーラ | ヴォルカンボーラを追いかけるイベント発生後、一番最初の大きな崖を飛び降りて背中側の壁際 |
第7章 チャプター24 星晶獣ヴォルカンボーラ | ヴォルカンボーラ追いかけイベント中、3回目のマグマ波が来るポイントの左側の崖下。一つ段差が降りられるポイントあり
※時間経過でマグマに飲まれるので注意。間に合わなかった場合はわざとマグマに飲まれてリトライしよう |
第8章 チャプター28 シードホルム城を征く | 開始地点すぐの部屋、左奥の椅子の下 |
第8章 チャプター28 シードホルム城を征く | 最初の戦闘広場の手前、広場に入って右側 |
第8章 チャプター28 シードホルム城を征く | 最初の戦闘広場の先、ローランに瓦礫を撤去したあと分かれ道を左、柱の裏 |
第8章 チャプター28 シードホルム城を征く | タイユタール戦の広場、広場右奥の魔封石そば |
第8章 チャプター29 死闘、再び | ローランが階段を出現させる緑色の広場、広場中央の噴水右側 |
第9章 チャプター33 空穿つ、災厄の塔 | 開始地点からちょい先、左の高台の上 |
第9章 チャプター33 空穿つ、災厄の塔 | 2つ目の祈り場から左側壁に沿った先 |
第9章 チャプター35淀みし氷神 | マナガルム・ニヒラ撃破後、右の崖際 |
第9章 チャプター35淀みし氷神 | マグマがせり上がるイベント時、分かれ道を左に進んで崖際
※時間経過で自分がマグマに飲まれるので注意 |
第9章 チャプター36 躙りし炎神 | ヴォルカンボーラ・ニヒラ撃破後、戦闘エリア内。中央寄り |
第9章 チャプター36 躙りし炎神 | ヴォルカンボーラ・ニヒラ撃破後、坂を登るエリア。登る途中の右~中央あたりの小さい足場 |
第0章 チャプター39 便利屋代行 | ワイバーン撃破後、橋を渡る途中で右の脇道へ。脇道の右の壁際 |
第0章 チャプター39 便利屋代行 | 2つ目の物資があるエリア、目的地への橋右のミラージュストーンから右の箱裏 |
第0章 チャプター40 克己 | 開始地点すぐ右の崖際 |
第0章 チャプター40 克己 | 「空に訃音を告げる救済の歩廊」エリアに入って少し先、右側の木の坂を登った先 |
最高の騎空団/運命の翼々
全てのキャラクターの解放とフェイトエピソードをクリアでそれぞれトロフィー獲得
初期メンバー以外は「よろず屋シェロ」にて「キャラクター解放チケット」を使用することでキャラを解禁することができます
「キャラクター解放チケット」はメインストーリー第0章までクリア、VERYHARDあたりまでのクエストクリアで粗方入手できます。残り1枚は「ダリア金章」による交換が必要になります。「ダリア金章」はシャッフルクエストクリアで入手になるので、ダリア金章優待券を貯めておき1度に3枚使ってクエストクリアを目指します。マルチプレイが苦手な人でも数回は我慢してプレイしておきましょう
追憶の導
「ルリアノート」を粗方埋めるとトロフィー獲得、間違いなく本作最難関トロフィー
このトロフィーにおいて重要なのは以下2項目
- 「図鑑」:「武器」114本(最大で115本あるような表記ですが実際は114本しかありません。恐らくグランとジータの武器が同時に乗らないため)
- 「アーカイブ」:「入手した記録」62個
「図鑑」の「キャラクター」はストーリークリア、「エネミー」・「トレジャー」・「加護」は全てのミッションをクリアすれば埋まるでしょう(埋まってない場合は「ウハール・コア」など各ボスのレア素材だと思われるのでミッション内容で要確認)
「アーカイブ」の「とある便利屋の筆録」はメインストーリー第0章クリアで全入手。「遺物に秘匿されし文書」はザスバの鑑定にて一定確率で入手できます、確率はそこまで低くないのでミッション全クリアぐらいまでには埋まるでしょう
「メインストーリー」・「用語集」・「Tips」・「BGM」も条件だと思われますが、他のトロフィーを狙っていれば自然と全て埋まるので特に解説は不要だと思われます
「称号」はトロフィーに関係ありません、全ての称号の条件を満たす必要は一切無いです
「図鑑」の「武器」
「武器」は各キャラで6本存在。ほとんどが鍛冶屋で作成できますが、各キャラ1本究極武器としてPROUDクエスト「便利屋絵巻『大いなる空を駆る黒銀の翼』」の低確率ドロップが必要になります。全キャラに用意されているので相当な数の周回が必要になります
一部最初期キャラのみストーリー道中の宝箱から入手できます、詳細は以下
キャラ名(武器名) | チャプター | 場所 |
ラカム(ホイルロックアックス) | 第4章 チャプター12 ロンターニュ大空戦 | 敵戦艦に乗り込んだ時の奥、コントロールユニット右側 |
カタリナ(フレイムレイピア) | 第5章 チャプター16 賢人イストリアス | 章ラストの「絶零の祭壇」、建物1F内を真っすぐ進んで氷を壊すと宝箱が出現する |
ロゼッタ(ローズクリスタルナイフ) | 第6章 チャプター20 砂漠に眠る遺跡 | 最初の遺跡内、少し進み右奥の宝箱。床が崩れ落下するポイント直前を曲がればOK |
イオ(コロッサスケーン・マグナ) | 第7章 チャプター23 閉鎖島嶼フォンダーム | 最初の溶岩地点左奥、ジャンプで小島を渡った先 |
オイゲン(マッチロック) | 第8章 チャプター28 シードホルム城を征く | 序盤で地下に降り、少し進んだ祈り場の近くに宝箱 |
「アーカイブ」の「入手した記録」
記録は全部で62個、フィールドに落ちている場合は紫の光球で表示されています。詳細な一覧は以下
入手した記録名 | 場所 | 補足 |
旅人の日記 | 葉漏れ日の森 | |
自警団からのお知らせ | 辺境の街 フォルカ | |
釣り大会の広告 | 辺境の街 フォルカ | |
便利屋のチラシ | 辺境の街 フォルカ | |
テンペール定期連絡船の案内 | テンペールへの連絡艇 | |
風車小屋の利用について | エインステッド群島 丘陵 | |
漁師の日誌 | エインステッド群島 丘陵 | |
採掘記録 | 鉱山郷 テンペール | |
テンペール被害状況報告書 | 辺境の街 フォルカ | |
ローランお手製の取扱説明書 | – | メインストーリーで自動入手 |
エーテル砲の納品書 | 騎空挺グランサイファー 甲板 | |
シェロカルテの納品書 | 騎空挺グランサイファー 甲板 | |
教団の手配書 | アヴィア大型戦艦 甲板 | |
遭難者の手記 | ロンターニュ島 霊峰ネジュリス | |
隔絶の詞 | ロンターニュ島 霊峰ネジュリスのトルダーム宮 | |
ファッション誌の切り抜き | 花都シードホルム | |
ねこねこ探訪記 | 花都シードホルム | |
シードホルム交通白書 | 花都シードホルム | |
特製カクテルレシピ | 花都シードホルム 辺民区酒場 | |
月刊アウトロー | ザスバ艇 甲板 | |
朽ちた手紙 | 遺都カリオン | 遺都カリオンに入り、フィールド中央の巨大台座から少し上に進んだ柱のそば |
古びた文書 | 遺都カリオン | 遺都カリオンに入り、フィールド上の奥。ゲラシーンとの戦闘地点手前にある建物の内側 |
石板に記された覚書 | 遺都カリオン | |
閉鎖島嶼の調査報告書 | – | メインストーリーで自動入手 |
焼け残ったメモ | 閉鎖島嶼フォンダーム | |
原初星晶獣フラカーンの補記 | – | メインストーリーで自動入手 |
原初星晶獣マナガルムの補記 | – | メインストーリーで自動入手 |
原初星晶獣エクスカリオンの補記 | – | メインストーリーで自動入手 |
原初星晶獣ヴォルカンボーラの補記 | – | メインストーリーで自動入手 |
ザスバのメモ | 花都シードホルム | 第8章 |
非常用物資の納品書 | 花都シードホルム | 第8章 |
緊急伝令書 | シードホルム城 | |
第493回シードホルム国議会議事録 | シードホルム城 | |
巡回兵の記録 | シードホルム城 | |
変わり果てた手紙 | ヴァヨイの塔 | |
朽ちた石碑 | ヴァヨイの塔 | |
ザスバからの手紙 | 騎空挺グランサイファー 甲板 | 第9章~終章あたり |
新メニューのチラシ | 辺境の街 フォルカ | 終章クリア後? |
町内会の議事録 | 辺境の街 フォルカ | 終章クリア後? |
城復興の呼びかけ | 花都シードホルム | 終章クリア後? |
募兵のお知らせ | 花都シードホルム | 終章クリア後? |
復興祭のお知らせ | 花都シードホルム | 終章クリア後? |
ルリアの日記 | – | 主人公のフェイトエピソード完遂 |
伝説級の食レポ | – | カタリナのフェイトエピソード完遂 |
ノーチラス航行案内 | – | ラカムのフェイトエピソード完遂 |
診療所開業のお知らせ | – | イオのフェイトエピソード完遂 |
過ぎ去りし日の園芸記録 | – | オイゲンのフェイトエピソード完遂 |
忘れられた祈り | – | ロゼッタのフェイトエピソード完遂 |
手描きの地図 | – | フェリのフェイトエピソード完遂 |
領主の書の写し | – | ランスロットのフェイトエピソード完遂 |
ヴェイン騎士団活動記録 | – | ヴェインのフェイトエピソード完遂 |
自警団特訓メニュー | – | パーシヴァルのフェイトエピソード完遂 |
花都の調査報告 | – | ジークフリートのフェイトエピソード完遂 |
返済金受取書の写し | – | シャルロッテのフェイトエピソード完遂 |
ゼーガ・グランデ魚図鑑 | – | ヨダルラーハのフェイトエピソード完遂 |
よろず屋の報酬支払通知 | – | ナルメアのフェイトエピソード完遂 |
絵巻『拳よ轟け!』 | – | ガンダゴウザのフェイトエピソード完遂 |
絵画『自由の叫び』 | – | カリオストロのフェイトエピソード完遂 |
絵画『永劫少女』 | – | カリオストロのフェイトエピソード完遂 |
手作りのペンダント | – | ゼタのフェイトエピソード完遂 |
フォルカナーゴールド | – | バザラガのフェイトエピソード完遂 |
便利屋への依頼状 | – | イドのフェイトエピソード完遂 |
余談ですがDLC追加が予定されているシエテやソーンの武器もトロフィー条件に入る可能性があるので、追加前に先にトロフィーを取ってしまうことをオススメ。追加後の状態で初期キャラ全員分の武器を集めてもトロフィーが取れない場合は、焦らず追加キャラ分の究極武器なども収集しましょう
パーフェクトシューター
メインストーリー第4章チャプター12「ロンターニュ大空戦」で敵戦艦の誘導弾をエーテル砲のチャージショット1発で残さず撃ち落とすとトロフィー獲得
あらかじめエーテル砲に乗ってチャージしておき、誘導弾が破裂したあとの小さい弾のどれかにチャージショットを当てればOK
ウォーサバイバー
メインストーリー第4章チャプター12「ロンターニュ大空戦」で敵戦艦の砲台を全て破壊するとトロフィー獲得
敵戦艦に設置されている「20mmエーテル機関砲」を全て撃破すればOK。エーテル機関砲は右舷と左舷にそれぞれ2基、敵戦艦に計3回乗り込むので合計12基破壊する必要があります
闇の炎の子/汝の名は
メインストーリー第8章「プロトバハムートVSアンラ・マンユ」戦でノーダメージ撃破すると「闇の炎の子」のトロフィー、メインストーリー第0章「プロトバハムートVSマグナバハムート・オルタ」戦でノーダメージ撃破すると「汝の名は」トロフィーをそれぞれ獲得
ゲーム内システムである「フルアシストモード」をフル活用しましょう。難易度「STORY」でフルアシストを使用すれば勝手に戦ってくれます。アンラ・マンユ戦のほうは未操作でトロフィー獲得ができるはず
マグナバハムート・オルタ戦のほうはひっかき攻撃だけは自動で避けてくれないことがあるので回避のみ自分で操作します、攻撃は全てフルアシストモードに任せましょう。最後の奥義(破局攻撃)をする際に注意点があり、奥義はボタンを押してからラグがあるのでひっかき攻撃に当たります。すぐに奥義ボタンは押さず、ひっかき攻撃2連をキッチリ避けた後に奥義ボタンを押しましょう
トレジャーマスター
封印された宝箱を全て開けるとトロフィー獲得
封印された宝箱は拠点である「辺境の街フォルカ」と「花都シードホルム」に存在し全部で10カ所、場所は以下
フォルカ | 蒼銀 | よろず屋シェロの右の道を真っすぐ、階段の横 |
蒼銀 | 鍛冶屋右の道を進んで橋を渡って右、家の影内 | |
黄金 | 鍛冶屋から池を挟んだ奥の家をジャンプで登った先 | |
白翼 | 教会右の階段を登り、左の草むらの先 | |
シードホルム | 蒼銀 | よろず屋シェロの店の左から奥へ、ベンチの間 |
蒼銀 | サズバの酒場そば、酒場から出てすぐ右 | |
黄金 | 街の入口の階段中腹を右、右の手すり隅 | |
黄金 | 中央広場から左奥、入口から見て左側の通路の階段を登るほうの道の行き止まり | |
白翼 | 中央広場から真っすぐ行って階段左の細い通路先、通路右側のNPCが2人いるところの奥 | |
白翼 | 中央広場から真っすぐ行って階段左の細い通路先、通路を進んで左の路地裏に入り、直角に曲がって左の壁際 |
封印された宝箱を開けるには鍵が必要です。鍵は全部で3個あり、条件は以下
- 蒼銀の鍵:フォルカのサイドクエスト「憂き節」をクリアで入手。ストーリー序盤~中盤でクリア可能
- 黄金の宝鍵:シードホルムのサイドクエスト「恨み節」クリアで入手。ストーリー後半でクエスト発生
- 白翼の鍵:メインストーリー第0章をクリアし、難易度「MANIAC」を解放するとその場で入手