PlayStation4/Switch/Steamゲーム『LittleWitchNobeta(リトルウィッチノベタ)』でプラチナトロフィー獲得を目指す攻略記事です。各トロフィーの取得の流れと、ゲームそのものの攻略についてアレコレ解説しています
ゲーム本編・取得する魔法について
個人的オススメは、サンダー≧アーケイン>ファイア>アイス になりますが、人によって結構使用感が変わると思うので参考程度に。魔法間のバランスは非常にうまく取れていると筆者は感じています
アーケイン
基本中の基本、射程長めのハンドガンといったところ。別の魔法を覚えるにつれ影が薄くなっていきがちなものの性能は決して低くないです
最大の強みは消費魔力の少なさ。詠唱版も含め消費が非常に少なく、継戦能力・長期戦に優れています。他の魔法は「魔力回復アイテム使用」・「回避による青ソウル回収」をしないとガス欠になりがちなので、そういった意味でも初心者にオススメ。ダンジョン道中が特にそうですが、ガス欠しすぎて攻略が捗らない時はアーケインを使うことでスムーズに進めることもあります
詠唱版は火力アップ、そして貫通能力付きです。壊せない壁は無理ですが、壊せる水晶などは全て貫通するので邪魔な物を壊しながら攻撃することができる点が結構便利。また攻撃自体に重量があるのか雑魚・ボス問わず命中させるとひるませることが可能で、特に道中の攻略がかなり安定しやすくなります。ボス戦でも有効なパターンが多く迷った時はコレでOKな汎用性が魅力
アーケインLv4から特殊効果として格闘攻撃に衝撃波が付きます。格闘と衝撃波でそれぞれダメージが入るので総ダメージが飛躍的に伸びるものの、格闘攻撃は当然ながら「筋力」のステータスによるのでどちらもダメージを出すのは中々大変。ステータスを色々振れるようになる2周目以降の攻撃手段になるかと
アイス
魔力消費少なめ、連射性最強クラスでマシンガンのような魔法。頭などの弱点に対しずっと当て続けられれば連射性も相まってかなりの高火力を叩き出せます。しかし、連射すると照準が上にズレていくため弱点を当て続けるにはエイム能力が必要になってきます。敵の攻撃をいなしながらエイムする必要があり結構上級者向けの印象
ステータスの「筋力」で照準がズレなくなる模様。大体30ぐらいで照準のブレが無くなっていき、非常に使いやすい魔法になります
詠唱版はマルチロックミサイルといったところ。詠唱完了後、照準でロックし使用すると上空から氷が降り注ぎます。詠唱版の強みは、上空からの攻撃であるため壁や柱などに隠れながら射線を気にせず攻撃ができるところ。柱に隠れて詠唱をして、一瞬外に出てロックしてから柱に戻って攻撃するという安全策ができます。使いどころがちょくちょくあるので覚えておいたほうがいいでしょう
性質上接近された敵の対処はかなり難しいので、通常のマシンガンを使うかおとなしくファイアなどに切り替えたほうが良いです
ファイア
魔力消費多めで威力もかなり高め、リーチが短いショットガンタイプの魔法。全体的に近距離寄りの性能なので、接近戦で戦いたい人にオススメの魔法
ショットガンとはいえそこまで広がらないので、離れていると思っているよりは当たらない印象。弱点の頭に集中して当てた時のダメージはかなりのものなので、なるべく接近戦を仕掛けよう
詠唱版はある程度誘導してくれる巨大ファイアボールで着弾すると爆発します。爆発は自身も食らうので近距離で発動しないように注意。一応爆発を回避して青ソウルを出して回復しながら撃ちまくるという戦法もできなくはないですが・・・ゲームに慣れた人でないとオススメできません
レベルが上がるに従い爆発範囲上昇、吸い込み追加など範囲攻撃力が格段に上昇していきます。多くの敵をまとめて吹き飛ばすことができるので、敵が密集しているエリアにかなり有効
詠唱ファイアのもう一つの特徴として詠唱後は格闘攻撃性能がガッツリ上昇します。射撃だけでは満足できない剛の者に是非オススメしたい戦法、ステータスの「筋力」も並行して上げれば十分な火力を出すことも可能なので、ボス戦も格闘ファイアだけで攻略できるようになります。格闘攻撃だけで攻略するボス戦はさながら本家ソウルシリーズのよう
サンダー
魔力消費量、威力共に最高クラス、射程も最長でスナイパーライフルといったところの魔法。ステータスの「精神」を上げていれば大抵の雑魚は一撃で葬れるので探索エリアの攻略が楽になります。ただ魔力消費が激しいので、魔力回復のための格闘攻撃や回避も必要なのでそこまで初心者向けでは無い印象。ガス欠に頻繁に困るようならアーケインなどに変えたほうがいいかもしれません
詠唱版は移動キーで指定地点に落雷を落とします。落雷は自分も食らうので自滅に注意、Lv4まで上げれば自滅しなくなります。威力高めの実質中距離射撃、障壁の外から攻撃できるので一部ギミックに有効です
詠唱版は魔法ではなくどちらかというと付与される特殊効果が本体で、ノベタが加速状態になり相対的に敵がスローになること。こちら側が一方的に動けるのでほぼ殴り放題の状態になります。格闘攻撃なので魔力の回復もでき、「通常サンダー数発」→「詠唱」→「加速殴り(魔力全快まで)」→「落雷」がループするので特にボス戦で有効です。ステータスの「筋力」に振って加速状態でダメージを稼ぐのもアリ・・・かも
ウインド
ウインドは補助魔法なので基本的に攻撃とは関係ありませんが、Lv3やLv5まで上げると攻撃くらいをキャンセルして回避に繋げられます。要は攻撃を食らった瞬間に回避ボタンを押すと本来吹っ飛ばされたりするところを魔力を消費してライフを回復しつつ強引回避ができます
これが一番有効なのは魔力吸収陣を狙う時です。狙う時に、格闘攻撃→回避と素早くボタンをズラし押しすると成功すれば魔力吸収陣が出て、失敗した時はウインド緊急回避が出るのでライフへの被害をほとんど出さず安全に狙うことができます
ゲーム本編・立ち塞がるボスの攻略
ここでは有効な回避方法・有効な攻撃方法など、各ボスの攻略法を紹介していきます
謎のゴーストアーマー
最初のボスだけあって攻撃自体はかなりシンプル。無理に攻撃しようとせず、ボスの攻撃をキッチリ回避してから攻撃なり詠唱することを徹底すればそこまで苦戦はしないでしょう
攻撃に関しては詠唱アーケイン一択です(初周はこれ以外ありませんが)。詠唱アーケインは貫通属性持ちなので盾を貫通して攻撃でき、着弾するとボスが大ひるみをするのでかなり有利に戦闘が進みます
遠距離では衝撃波がメインです。剣を振った瞬間に横回避で問題無し、回避後すぐ詠唱すれば回避時の青ソウルを吸収してすぐ攻撃が可能です、活用しましょう
魔力が減ったら殴りにいきます。近距離では剣を振ってくるのでボスの背中に行くように前回避します。何回か斬られたらタイミングは掴めるかと。剣振り2回→叩きつけを全て回避したら接近できているのでそのまま殴ります。魔力が回復したら距離を取って詠唱アーケインで
盾振りは発生がかなり速く避けるのは難易度高め。ただし威力は結構低いので、割り切って食らうの前提で動き、威力高めの剣振りを確実に回避できるように備えておいたほうがいいでしょう
リボン好きの生魂人形-ターニア
ターニア戦は素早い攻撃は無いものの、特殊な攻撃がいくつかあり回避が難しいものもいくつか、攻防の切り替えが大事です
ターニア戦のメインウェポンは引き続き詠唱アーケイン。通常アーケイン、通常アイス、詠唱アイスはお供に阻まれて本体にダメージを与えられないことが多いです。詠唱アーケインなら貫通で本体に通せます
前半戦で厄介なのは連続パンチ。攻撃回数が多いので回避が中々難しいですが、意外にも接近力が無いので後ろにダッシュするだけで逃げられます
接近中の時に出されたら逃げられないのでおとなしく回避しましょう。この時はボスの背中に行くように前ローリングで。4パンチ回避したら歩いてスタミナを回復し、5発目はダッシュで避けたら、ついでに格闘攻撃して魔力を回復しておきましょう
後半戦厄介なのが連続光弾。回避連打でもいいですがスタミナが結構削られるので危険、真横にダッシュで安全に避けられるのでなるべくこちらで。慣れてきたら光弾の後半を反転回避して青ソウルを出すようにするとすぐ反撃できます
もう1つ後半戦で厄介なのが、吸い込みからの光柱攻撃→誘導弾3個のコンボ。初弾は吸い込みで逃げるのが難しいのでおとなしく後ろ回避で。誘導弾も回避連打で問題無く避けられますがスタミナがかなり削れるので結構危険、なのでここでオススメなのが誘導弾に対し魔力吸収陣を発動すること。無敵時間でいなしつつ、魔力回復もできるのでできるとかなり有利に。誘導弾を目の前で殴るように格闘攻撃するのがコツ
ぬいぐるみを抱く生魂人形-モニカ
モニカ第一形態は実質2ボス同時で攻撃が多彩、しかし速すぎて避けられないような攻撃は無く、如何に攻撃を見極められるかが重要です
攻撃方法はこれまた詠唱アーケインが安定。ただし今回は通常アイス、詠唱アイスも結構相性よさげ。全て使ってみて一番安定するものを選ぼう
地を這う火球の攻撃は必ず右へ回避すること。左に回避すると2発目も避ける必要があるのでスタミナ的に不利になります
両手で地面に叩きつける攻撃は震動効果でコケて結構危険。両手を上げて光りだしたらジャンプ(2段ジャンプ)で避けましょう
体力を33%ぐらい削るとモニカが熊に火属性バフを行い攻撃が強化されます。攻撃後地面に残る火がかなり厄介、魔力回復のため格闘攻撃しようものなら消し炭にされかねないのでタイミングは図りましょう。バフ中は余計なことをせず、おとなしく射撃魔法だけするのが吉(魔力が無いなら待機が安定)
体力を66%以上削ると本格的にモニカ本体が攻撃に参加します。厄介なのが地面で追尾してくる爆発魔法陣、熊との攻撃と同時に処理しないといけない時もあるため中々危険。ただし方法自体はたくさんあり、「ダッシュ」・「移動しながら2段ジャンプ」・「タイミング良く回避」など色々あり、やりやすい方法で回避しよう
この魔法陣は熊に当てて自爆を狙うことも可能、距離近めの時に狙われたら狙ってみるのも手。難しいように見えますが熊の背中に抜けるよう回避を連打すれば意外と何とかなります
後半戦で一番厄介なのがモニカの連続ファイアボール。魔力吸収陣が使えないようなのでダッシュで避けましょう。弾速がかなり速いので詠唱中の時は中断するのをオススメ
モニカ第二形態はパターンが完全に固定されていて特定の順番で攻撃してきます。各攻撃の攻略法がわかれば大したことないので慣れればある意味一番楽なボスかもしれません。攻撃魔法はとある理由から詠唱アーケイン一択
最初は叩きつけ→払い攻撃。叩きつけはマップ外側へ向かってダッシュジャンプ、払い攻撃は攻撃の逆方向に回避でOK
手挟み攻撃はタイミングをあわせて前や後ろ回避で問題無し、下手に2段ジャンプするよりは安全です。回避に慣れてきたら魔力補充も兼ねて魔力吸収陣を狙うのも手です。一度動きが完全に止まったあと、再度ピクっと動き出した時に攻撃ボタンでうまく発動できます。回避したらそのまま詠唱を開始しましょう
大火球攻撃はチャージ中に詠唱アーケインをぶち込めば阻止できる上大ダメージが入ります、前の攻撃で魔力吸収陣ができれば詠唱は必ず間に合うでしょう。ちなみにチャージ時間が長い程ダメージが高いので、余裕がある時はちょい待つのも手
マグマ攻撃はマップの反対側にダッシュでOK
お次はファイアボール3連。比較的狙いやすいと思われるので魔力吸収陣でいなすのをオススメ。自信が無い人は前ローリングで回避しましょう。この後は大火球チャージなのでいなしたら詠唱を開始。大火球のあとは叩きつけ→払い攻撃となり以下ループです
怒りのゴーストアーマー
ストーリー上では戦わない隠しボス。最初に戦う謎のゴーストアーマーより数段強くなっており、何度もノベタ失敗しながら戦うことになるでしょう
まずは隠しマップの行き方ですが、モニカ撃破後鉄格子を開けた先で左に行くとストーリーを進められますが、右に進みドアを先へ行くとオルケン神殿に戻ることができます
更に先に進むとオルケン神殿の謎のゴーストアーマー戦前の女神像まで戻ることができます。女神像が向いてる方向の通路先に詠唱ファイアで壊せる石ギミックがあり、「オルケン神殿裏道」に進むことができます
怒りのゴーストアーマー戦ではベストなのは詠唱ファイアです。アーケインではひるまないのでしんどい戦いを強いられます。詠唱ファイアのラスト爆発で大ひるみを取れるので多少有利な戦闘ができます
全編に渡って中々きついのが高速突き。予備動作ほぼ無し、動作超速でかなりの高性能。距離が微妙な中距離でおもに使ってくるので、怒りのゴーストアーマー戦は基本的に思いっきり逃げて距離を離しながら戦闘したほうがいいです。回避自体はタイミングよく回避で問題無し、うまく避けられたらそのままダッシュで距離を離しまくる、魔力が足りない時は数回殴ってから離脱で
もう1つ危険なのが突進からの回転斬り。剣を前(向かって左)に構えたら突進してきます。回避する時は必ず左や左奥に回避するようにしましょう。右側に回避すると攻撃の持続が当たって回避しきれません
後半戦は剣振りに衝撃波が乗るぐらいでそこまで危険度は増えないです。むしろ遠距離攻撃のバリエーションが増えるので、ノベタに有利な遠距離戦をしやすくなります。繰り返しますが「怒りのゴーストアーマー」戦はとにかく距離を離して遠距離戦に持ち込むのが重要です
名も無き騎士
「黎跡城」の地下にいる名称不明の騎士エネミー。中ボスと言うにはあまりにも強いのでこちらもついでに解説します
「黎跡城」で最初にエネミーがワラワラいる1階の中央奥に入口があります
攻撃方法は通常ファイアか通常サンダーのどちらか。たまにひるむ分サンダーのほうが有利。基本的に前半と後半で行動はほとんど変わらないので攻略法は共通です
戟を構え光ったら闇属性の範囲攻撃。モーションがわかり次第横へダッシュジャンプで避ければ被害は最低限で済みます
近距離だった場合は横に避けるよりも、ボスのすぐ右に行くように回避したほうが安全です。うまく回避できれば隙が結構あるので魔力回復のため3回ほど殴って距離を離しましょう
ジャンプからの落下突きは特段大したこともなく回避はできると思いますが、前回避すると殴る大チャンスになるので格闘攻撃で魔力回復しておきましょう。2連続に派生することもあるので、2段目は離れるよう回避しておきます
飛び込み攻撃は2種類あり、突きと薙ぎ払いのパターンがあります。この攻撃は横や後ろではなくなるべく前(ボスに突進するように)回避したほうがいいです。突きパターンなら問題ありませんが、薙ぎ払いパターンだと攻撃の持続に引っかかる時があり少し危険です
玉座に座る生魂人形-ヴァネッサ
玉座を守るゲーム前半のラスボス。かなりインファイター寄りのスタイルで、格闘攻撃による魔力回復がかなり難しい相手。遠距離戦は注意すべき技は少ないので、如何に接近戦で攻撃をいなせるかが勝負といったところ
オススメの攻撃は通常サンダー、高威力で稀にひるむので戦いやすい、ただし魔力消費も多いので接近戦をうまくいなせる人向け。接近戦をしたくないなら詠唱アーケインを使って持久戦もオススメ、詠唱アーケインでも十分削れます。最悪詠唱サンダーでひたすら殴るのもアリ、こちらはいくら時間がかかってもいい人向け
危険度高めなのは光槍投げ。下がって投げてくるので油断していると弾速も速く結構引っかかりやすい。また刺さったあと爆発して追加ダメージも存在するので投げを回避しても油断しないこと。前や後ろ回避では硬直を狩られるので必ず横回避で
おもむろに剣を地面に刺したあとの攻撃は2パターンあり、どちらも結構危険。横に歩きながら様子見して刺したあと地面が光ったら自分周辺への攻撃、一番外側の攻撃を回避して外へ出よう
もう1パターンは自分を追尾してくる攻撃。攻撃回数が多いので回避連打では串刺しにされます。この攻撃はダッシュすれば問題無く回避可能。両パターンに対応するには、発動時地面を見て光ったら横回避、光らなかったらダッシュを準備すればOK
ライフを50%以上削ると後半戦、広範囲の大技を使用してきますが実は部屋全体ではないので外側は安置です(ただしMAPの中央付近で出されたら安置は無くなるのでおとなしく回避しましょう)
距離が近い時に出されたらむしろ接近して殴りに行きましょう。見た目よりは安全に魔力回復できます。ただしヴァネッサの真下からも攻撃が出るので、2回格闘→前回避→2回格闘などでうまくいなしながら回復します
後半戦で一番危険なのはジャンプ大回転斬りからの派生攻撃。前半戦は派生攻撃無しなので回避で近付いて格闘攻撃などできましたが、後半戦は派生攻撃が結構危険なので手を出さないほうが無難です。派生攻撃自体は上で紹介している攻撃なので、地面が光ったら横回避、光らなかったらダッシュしましょう
封印の淵源
ゲーム後半、精神世界のボス「封印の淵源」の第一形態。扱い的には中ボス程度の模様ですが攻略法がわからないと結構大変だと思います。それとフィールドがかなり特殊で下手にジャンプすると落ちます。なるべく中央の広いところで戦ったほうがいいでしょう
叩きつけ攻撃。攻撃そのものは別段速くもなく回避で問題ありませんが攻撃地点に黒い煙が設置され触れるとダメージが入ります。更に震動属性もあり地上にいるとコケるので回避しても黒い煙でかなりのダメージが入ることも。横や後ろダッシュジャンプが一番無難、ただし落ちないように注意
白い衝撃波攻撃。攻撃判定が厚すぎるのか前回避で何故か避けられないので、おとなしく逃げたほうがいいです。幸い弾速は遅いのでダッシュで問題無く逃げられます
一番危険なのが光の柱攻撃。攻撃自体は大したことないですが、攻撃地点に黒い煙が発生し、しかも結構長い時間残り続けます。撃たれたエリアはしばらく使えなくなるので、なるべくダッシュでフィールドの外に逃げて外側に撃たせるようにするとその後の展開が楽になります
「封印の淵源」戦は詠唱アーケイン一択。かなり大げさにひるむ上、離れて近付く間に詠唱が完了することも多いので、火力や魔力ステータスによっては一方的にハメ倒すことも可能です。格闘攻撃での魔力回復は「封印の淵源」相手にはかなり厳しいので、アイテムを使うか周りの水晶を破壊して補給しましょう。魔力消費が少ないという意味でもアーケインの相性は抜群
「封印の淵源」の第二形態。フィールドが狭い一本道で中々難しいエリア。ボスの攻撃はそれほど特徴的なものはありませんが、そもそも進むだけの手に攻撃判定がありかなり厄介。しかも体付近は黒い煙が噴出しており触れるだけでダメージとなります。ボスに追いつかれないよう逃げながらの戦闘になります
厳しそうに見えますが第一形態と同じく詠唱アーケインでひたすら攻撃すればOK。アイテムやまわりの水晶で魔力を回復しながら連打しましょう。壁に追い詰められた時は回避連打で背中に行けます
騎士王の生魂-ヴァネッサ
ヴァネッサ戦2回目。近接戦の強さを残しつつも機動力がかなり上がっており中々の強敵。しかしここまで来たからには本作のボスの倒し方は結構わかってきていると思うので意外と突破には時間がかからない・・・かも
槍投げ。いきなり投げるパターンと、近接→回転斬りからのコンボの2通り。予備動作はかなり長いので槍投げ自体に当たることはないと思いますが、刺さったあと爆発する上結構範囲が広いです。油断しないようさっさと離れるべし
結晶の列攻撃→近接のコンボ。攻撃としては何でも無いですが結晶で視覚的に見にくい状態で近接を仕掛けてきます。結晶は殴ると魔力回復できるので便利ですが、死角から斬られないよう注意しましょう
ジャンプ飛び込み突き→結晶攻撃。避けるだけならば突きを回避、ダッシュで離れればOKですが、結晶攻撃を前回避で避ければボスを格闘攻撃で殴れます。結晶破壊も相まってかなりの魔力を回復することができます。慣れれば結構安定して回復できる便利な攻撃なので積極的にツッコむことをオススメ
3連ダッシュ突き。避けるだけならタイミングよく横回避でOK。モーションに慣れたら魔力吸収陣を狙ってみるのもオススメ。挙動が比較的見やすい攻撃なのでこの攻撃で魔力吸収陣ができるようになると魔力まわりがかなり有利になります
ライフが大体45%以下ぐらいになるとパワーアップして後半戦、新技とコンボが増えます。新技の1つが極太ビーム、タイミングはボスがチャージ後ピカっと光ったのを確認して横回避で問題無し。実はこの技も例外なく魔力吸収陣が発動できますが、大技だからか吸収量がハンパじゃなく高いです。ミスった時はかなり痛いですが、サンダーなど消費が多いものを使用している時は狙ってみるのもアリ。光ったのを確認したら攻撃すればいいので思っているよりは狙いやすいです
後半戦でもジャンプ飛び込み突き→結晶攻撃のコンボを使ってきますが、初段の次に雷爆発の攻撃が追加されています。これが非常に範囲が大きく威力も高めでかなり危険。避ける方法を選択した時は、油断せずちゃんとタイミングにあわせて回避をしておきましょう。幸い前半戦の時のコンボと回避タイミングは同じなので、慣れれば魔力回復のターンです
こちらの攻撃は割と色々な戦法で倒せます。オススメその1は相も変わらず優秀な詠唱アーケイン。邪魔な結晶ごとまとめて撃ち抜けるので攻撃タイミングが非常に多いです。また当てれば必ずひるむのでコンボの合間に差し込み射撃することで安全に回避することもできます。魔力消費も低いのでかなり安定した戦いができます
相変わらずサンダーも強力。ただし通常サンダーは消費が大きいので、しっかり回避・格闘攻撃で魔力をちゃんと回復できる人用です。もちろん魔力アイテム大量持ち込みでもOK。詠唱サンダーもやはり強力、加速効果で一方的に殴ることが可能なので安全に削れます。ただし詠唱サンダー戦法は前半戦のみです、後半戦は相手も加速状態で対抗してくるためこちらのアドバンテージがありません。しかも攻撃が通常と違って結構対処が難しいものが多いです。後半戦は詠唱サンダーを使わず通常サンダー、もしくは別の魔法で対処するのがオススメです
詠唱アイスも結構オススメ。ボスは攻撃時足が止まるので、攻撃前(の予備動作)や攻撃直後に使用すれば全弾当たります。ヴァネッサ2回目は自分から距離を離してくる挙動が多いので、詠唱アイスが苦手な近距離戦をあまりしなくていい点が相性バッチリ。軌道の関係上、攻撃が結晶に阻まれないのも相性GOODポイント。
迷える生魂-ノノタ
虚無空間のボス、ストーリー前半の操作キャラで攻撃方法はノベタと同じ魔法。お互い詠唱しながら戦うので一味違った戦闘模様になります
ノノタ戦は基本的に、アーケインモード→アイスモード→ファイアモード→サンダーモード→アーケインモードの順でループします。アーケインモードは「周囲放射」→「近接弾丸」→「詠唱アーケイン」の順ですが、詠唱アーケインが弾速も速く威力も高めでかなり危険。慣れるまではあまり余計なことはせず回避に専念したほうがいいでしょう
アイスモードも攻撃は3種類ありますが、見た目程大したことはなくダッシュとジャンプで全てどうにかなります。わざと当たるように回避して魔力を稼ぐのもアリでしょう
ファイアモードも見た目の割にはそこまで危険ではありませんが、通常ファイアは弾速速めなので注意。最後の巨大ファイアボールは直接当たることは無いと思いますが、自分で使う時と同じ吸い込み能力があるのでギリギリで回避しようとはしないほうがいいです
最後のサンダーモードですが、ノノタ戦ではこれが一番危険。「周囲雷玉放射」→「近接雷玉」→「通常サンダー」→「詠唱サンダー」の順で攻撃してきますが、「通常サンダー」がノベタとほぼ同じ性能でまず見えません。×字の光が完全に消えたタイミングで飛んでくるのでよく見て回避しましょう
攻撃ごとに飛んでくる雷玉もかなり危険。最初に飛んだあと少し滞空し、再度ノベタに向かって飛んできます。死角から強襲されることもあるので、一度ボスのロックを外して視点を回しながら回避すると良いです
ライフを60%程削るとムービーが入り後半戦へ。後半戦は今までのボスの攻撃が増えた上、本体と同時に攻撃してくる時もあるので難易度高め。ボスの攻撃は各ボスごとの避け方がそのまま使えます
こちらの攻撃についてですが、ボスがオールラウンダー的特徴をしているからか比較的どの魔法でも倒せるようになっています。全て使ってみて一番やりやすい魔法を使っていきましょう。詠唱アーケインはひるみハメが強力なものの、ガード・詠唱中はのけぞり無し、待機中は撃つと避けられるので中々ハメまで持っていくのが難しいです。確実にのけぞりヒットさせるには攻撃中や攻撃直後に差し込みをする必要があるので、チャンスがある攻撃は限られています
足が止まるタイミングで詠唱アイスを叩き込めれば中々の火力になります。ボスが攻撃する直前や詠唱完了の直前に使用することでうまくフルヒットさせることができます。撃ったら回避に専念できるので、時間差攻撃によるメリットがいい感じに相性GOOD
詠唱ファイアもアイスと同様のタイミングで狙えばOK。アイスと比較してダメージが高いことと、最後がヒットすればひるみになるのでその後の展開が楽になる点
サンダーはやはり詠唱による加速格闘→ゲージが切れる前に落雷のコンボが強力。基本的に空中にいるため、2段ジャンプしてから格闘になることと、筋力ステによっては時間がかかることが難点。とはいえ一番安定して倒せるのでどうしても勝てない時は頼るのもアリでしょう
各種トロフィーの攻略
ここでは各種トロフィーについて解説しています。攻略情報を駆使すれば1周でプラチナトロフィーを取ることも可能ではありますが、何だかんだで2周はすると思います。2周すれば勝手に取れるトロフィーについては割愛していますのでご了承下さい
ゴールドトロフィーの「トレジャーハンター」「コレクター」、ブロンズトロフィーの「秘術を極めし者」「霜天を舞いし者」「業火を纏いし者」「雷霆を將し者」「天を翔けし者」「魔力に饑し者」「四次元カバン」については別ページを用意していますのでこちらをご覧下さい
PlayStation4/Switch/Steamゲーム『LittleWitchNobeta(リトルウィッチノベタ)』の攻略記事です。 以下トロフィーを取得するのに必要な各種トレジャーを画像付きで解説しています ゴールドトロ[…]
エリアマジック
神秘結晶か神聖結晶を使用するとトロフィー獲得
アイテムとして使用するのではなく地面に置くと発動します。PS4では十字キーの↓で置くことができます
詠唱マスター
魔法を1秒以内に詠唱完了を60回するとトロフィー獲得
方法は特に問われないものと思われます、筆者は各地にある青クリスタルを殴って青ソウルを出して詠唱開始すればすぐに詠唱完了するのを利用しました。狙う時は一番詠唱時間が短いアーケインを使いましょう。詠唱完了回数はポーズの「戦歴」から確認できます
メレーメイジマスター
攻撃、回避、魔力吸収陣によるゲージ上昇で300回詠唱完了すればトロフィー獲得
回数を稼ぐのに一番楽なのは攻撃だと思われるので、筆者は一番最初の青クリスタル付近の敵4体をひたすら殴って回数を稼ぎました。また何故か攻撃だけ詠唱完了した回数がポーズの「戦歴」から確認できるので、回数を確認できるという意味でも攻撃で回数を稼いだほうがいいです
疾風迅雷
魔力吸収陣で計3万吸収するとトロフィー獲得
現在の吸収量はポーズの「戦歴」から確認できます。筆者は一番最初のエリアで青クリスタル部屋にいるエネミー4体を集めて、サンダー詠唱でエネミーの動きを遅くしながら魔力吸収陣を出していました
洞窟を照らす
オルケン神殿地下洞窟のランプを全て灯すとトロフィー攻略
ランプは全部で8個、以下に残り7個を掲載します
無手勝流
画像では何が何だか良くわからないことになってますが、マグマ遺跡のボス「モニカ(第一形態)」をモニカ自身の爆発攻撃で撃破するとトロフィー獲得
モニカ(第一形態)はライフを大体半分近く削ると地面に魔法陣を出し、一定時間後に爆発させる攻撃をしてきます。ライフをギリギリまで削ってから、モニカ熊に近付いて爆発を当てればOK。本作はボスの再戦ができず取り逃すと再周が確定するので、なるべくなら初プレイ1周目から狙っていきたいところ
闇を照らす
幽々たる隧道にある光玉(?)を全て照らすとトロフィー獲得。対象は全部で5個、光玉は照準モードで照準に入れる(魔法は使わない)と照らすことができます。他4個は以下
封印解除
精神世界のボス、封印の淵源の1回目と2回目を連続で倒すとトロフィー獲得。1回もノベタ失敗せずにどちらも撃破するのが条件と思われます
封印の淵源は基本的に詠唱アーケイン攻撃がかなりハメやすいので、アーケインで倒すのをオススメします。どうしても難しい場合は「スタンダード」モードでやるとガス欠がほとんど無くなるので楽になります
滞空魔法の達人
空中にいる状態で着地までにエネミーを4体撃破できるとトロフィー獲得
やり方は詠唱アイスで4体ロック後魔法発射、攻撃が着弾し始めたら「2段ジャンプ→滞空格闘」している間に4体倒せればOK。筆者は一番最初の敵4体のところで攻撃後階段の上からジャンプしました
ドジっ子魔女
自分の魔法でノベタ失敗するとトロフィー獲得
詠唱サンダーで簡単に自滅できます。ただしサンダーLv4で自滅できなくなるので、サンダーを入手したら速めに1回自滅しとくのがオススメ(衣装も手に入ります)